丹波奥秋の湧水

     

所在地  山梨県丹波山村
攻城年月日 2009/2/7
駐車場  付近に停める。
現地案内  中央本線「塩山駅」傍の411号線で北東に進む。この道は201号線と並行して走っており合流する。さらに進むと柳沢峠を越え道は北向きから北東そして東に変わる。丹波山村に入り丹波中が見えてくる。その左側に整備された水場がある。水場背面にして道路越えに下を見ると丹波中が見える。
場所はこの辺りです。
コメント 水場から上に行くとコンクリートの桶がありそこに溜まった水を引いているようだ。水量は多い。さらに上は水がしみ出ているが沢水か湧水かは確認できず。これだけの整備をしているので飲めそうな感じである。(飲んではいません)通行量は多いが道脇に停められないわけではない。
本日の探索湧水名 神部神社の清水→峠の湧水→奥多摩湖源流の湧水
      →丹波山トンネルの湧水→丹波奥秋の湧水
      →鶴の湯温泉原泉
満足度

 

1:水が汲めるようになっているので飲めるとは思うが飲んではいない。背面方向に丹波中が見える。 2:。上から見る。これだけの設備を作るなら○○名水と書いてくれるとありがたい。
3:上に行くとコンクリートの桶がありここに貯めているようだ。。 4:桶は土砂で埋まっているが上から水がしみ出て桶に溜まるようだ。

年度別湧水一覧に戻

山梨県へ戻る

トップへ戻る