盛岡城(その2)
写真38の櫓台らしきから二の丸石垣を見る。
石垣に低い石垣が付随しているが確か石垣補強用と何処かの本で読んだ気がする。
大して高くないのに?だけど。
18:写真16の右側の道路を横断し進むと水堀が有り時計方向に回り角部の時鐘を見る。 | 19:角部を曲がり振り返り角部を見る。 |
20:写真19の背面道路を渡り水堀の続きを見る。この水堀先は写真2の水堀である。 | 21:写真16の中央左の石垣上に乗り烏帽子岩を見る。ここは三の丸の一部だが神社境内になり先へは進めない。 |
22:写真21の右先から瓦門を見下ろす。 | |
23:写真22の瓦門から三の丸に入り 、右端の二の丸車門を見る。 | |
24:写真23の中央左端辺りから広場を見る。 | 25:左の三の丸を見る。 |
26:写真25の先は少し段差が有る。右側は神社。振り返り撮影。 | |
27:降りて三の丸の石垣を見る。 | |
28:二の丸の方に近づき別角度から三の丸石垣を見る。 | |
29:写真28の左端の坂を上り二の丸車門を見る。 | |
30:二の丸から本丸石垣を見る。 | |
31:先に進み右下を見ると三角型の曲輪が見える。 | 32:二の丸と本丸のと間を渡る橋を見る。この辺りに穴門が有ったのだが壊されて縄張りが良く分からなくなっている。この辺りを壊す必要もなさそうだけど。 |
33:写真32の右を見る。 | 34:吹上門を見る。 |
35:吹上門の近くから振り返り本丸石垣を見る。 | |
36:写真11の吹上門に至る登城路を見る。 | |
37:写真9の左上から見下ろす。 | 38:本丸周囲の腰郭をまわり東側に来た。腰郭は桜が多く本丸石垣が見えない。 |
39:写真38の中央の櫓台らしきに進み振り返り本丸の御末門を見る。 | 40:写真39の撮影位置から中央奥の三の丸石垣を見る。 |
41:御末門から本丸に入り振り返り見る。 | 42:写真41の右垣に沿って進み櫓台を見る。 |
43:本丸内から二の丸方向を見る | 44:二の丸との連絡橋から二の丸を見る。 |
45:少し進み中央の写真38の櫓台らしきを見る。 | |