上楯城
駐車場から進んで行くと正面_本郭、左端_2郭の場所に着く。
所在地 | 宮城県柴田郡川崎町支倉 |
攻城年月日 | 1993/10/23 2016/1/8 |
駐車場 | 有り |
現地案内 | 1993/10/23 東北自動車道村田ジャンクジョンから7km位の支倉地区の支倉小学校西の円福寺裏山が城址。 2016/1/8 東北自動車道「村田Jct」の北4km位に119号線がある。この119号線の一本北側の旧道らしき道路沿いの支倉小と郵便局の間に山に入る道があり北に進んでいくと駐車場がある。 場所はここです。 |
コメント | 1993/10/23 支倉常長のお墓があると聞いて行った記憶があるが城址どんな感じだったかの記憶はない。 2016/1/8 20年以上前に来たが大分整備されたようなので再訪した。新たに尾根部に駐車場も出来楽に来れる。 駐車場から遊歩道を進むと2郭と本郭の間に着く。2郭は直ぐ林で周囲は空堀で囲まれている。本郭も空堀や横堀で囲まれているが北側の横堀は2重であり見事である。本郭東側には腰郭がありさらに下は郭で尾根を分断する堀切から続く空堀がある。東南方向は3郭でその下に円福寺が見える。案内図の地図の茶色の線は郭の輪郭でなく遊歩道らしいがいまいち分かりづらい。縄張り図を示した方が良いと思うが。昔と比べたら大分見やすくなったがまだ藪の中に遺構が有りそうだ。 写真は新しいのに更新した。 |
本日の探索城名 | 1993/10/23 上楯城 2016/1/8 鶴楯城(2回目)→西館→茂庭西館→上楯城(2回目) →前川本城→川崎城(2回目) |
満足度 | ☆☆☆→☆☆☆☆ |
1:説明板。 | 2:案内図。茶色の線は郭の輪郭でなく遊歩道の様だ。 |
3:トップ写真の中央から右を見る。 | 4:トップ写真の左の中央左_2郭、右端_本郭との空堀を見る。 |
5:本郭と2郭との空堀を進み振り返り撮影。 | 6:写真5の背面を進むと空堀は左2郭の横堀、右本郭の横堀に分かれる。 |
7:2郭横堀を進み振り返り見る。中央奥切岸上は本郭。 | 8:写真7の背面を少し進み2郭切岸を登り2郭に入る。2郭北側には土塁が積まれている。 |
9:2郭西側(写真8の奥下)の横堀に降りて進む。左側が2郭。先に進むとトップ写真の背面左に出る。 | |
10:2郭に戻り写真5の右奥から本郭切岸を見る。 | |
11:写真6の右本郭の横堀を進む。 | 12:写真11を北先端まで進むと横堀があり→ |
13:→さらに下に横堀があって2重横堀となる。 | 14:写真13の右から降りて来た竪堀らしきを見る。中央辺りが写真12の撮影位置である。 |
15:下側の横堀を進み見上げると上(暗い部分)に本郭切岸が見える。背面は斜面となっている。 | 16:横堀が終わると中央堀切から続く竪堀が見える。 |
17:写真16の右上に進むと本郭への登り口が見える。左端の道は東側の郭からの道で、更に左は写真16の堀切。 | 18:写真17の右にある写真12から続く上側の横堀。 |
19:写真17を進み土橋経由で東側から本郭に入る。 | 20:本郭を反時計方向に進み2郭を見下ろす。写真6辺りである。 |
21:本郭の西側に来て見る。 | 22:本郭を南に進み振り返り見る。 |
23:本郭南側の虎口への土橋を見る。 | 24:土橋を降りてトップ写真の右奥から見る。 |
25:写真24の背面に降りて振り返り見る。 | 26:写真25の右側にある東の郭への虎口を見る。 |
27:写真26の虎口を進み右を進むと右側に大けやきの木があり→ | 28:→その裏に中央右の3郭横堀が見え、中央から左にかけて空堀がある。この空堀は写真16の奥からここまで続いている。 |
29:写真27の背面で右_東の郭、左_本郭下の腰郭の切岸。中央左に井戸があったらしい。 | 30:写真29の右奥へ進むと堀切が見える。この堀切左奥は写真16の竪堀となり右下へ進むと写真29の東の郭の空堀(右端先、写っていない)へ続き写真28で終わる。 |
31:更に進むと土橋に木橋が掛かり堀切から振り返り撮影。 | 32:写真25まで戻り3郭内から振り返り見る。3郭は背面にも続く。 |
33:写真32の背面先の3郭先端を見る。 | 34:3郭先端下に写真28から続く横堀が見える。 |
35:写真33の背面。 | 36:写真32の左方向進み振り返り3郭を見る。写真33は右方向である。 |
37:写真36の背面に進み振り返り撮影。背面は半島状の凸部がある。 | 38:写真37の右に降りる道があり下の円福寺を見る。 |
39:中央右から降りて振り返り見上げる。中央から左は半島状の凸部である。 | 40:1993/10/23円福寺から入城した。 |