寺山館

       
      道が無いので薮の少なそうな杉林から直登ると堀切兼竪堀が見えて来た。
      何処に着いたか分からない為右側に向かう。

所在地 福島県東白川郡棚倉町寺山
攻城年月日 2013/5/16
駐車場 路駐
現地案内  東北新幹線「新白河駅」の南東20km以上にある水郡線「近津駅」の南東700mに位置する新豊岡橋を東に渡る。直ぐに左折し小川を渡って右折する。小川に沿って進むと3差路が有り左を進む。直に九沢橋が有り水田が見えてくる。この左上の山が城址。
後で気付くが登るには3つのルートがある。@東側から直登(今回の上り往路)A西側から山道を登る(今回の復路)B林道から入る。林道から入り進むと堀切のような場所に着くので右に曲がる。正面に山(地図では364m)が見えるので登って左(南)の谷に降りる。そのまま進めば城内に入れる。
場所はここです。
コメント @のルート
 水田左側に登り道があるらしいが薮で見つけられない。そのまま水田の脇を進み更に道を探すがない。左上を見ると薮だし急だし高そうだし暫し迷うが意を決して薮の少なそうな杉林を登る。登って行くと更に急峻になるが幸い薮なので掴まりながらなんとか登る。上に着くと立派な堀切兼竪堀がある。
Aのルート
 右に進むと自然谷が有り更に登り進むと立派な林道がある。この林道を使った方が楽だ。
見学
 元に戻り左に進と2重堀切兼竪堀があり高い切岸が行く手を阻む。この切岸は土塁の様になっており内側下は郭になっている。更に先は堀切で高い切岸がある。虎口らしきから本郭に入るが薮。しかし祠がありその辺りは整備されており道もある。
Bのルート
 道なりに降りていくと祠がある。祠手前に下に降りる道があり集落に出る。
本郭の南側にも行きたかったが薮の様なので行く元気がなかった。
草木が枯れる時期の方が良く見れそうだ。
本日の探索城名 2013/2/15
 皮籠原防塁→八ヶ峰館→三森館→中丸館→古矢鎌館→
   →川東田城→堀の内館→片見館→ 
2013/5/16
 →新地山館→高野館→寺山館→羽黒山館→塙代官所→
   →棚倉城→赤館→
2013/5/17
 →中里城→青葉城→里白石城→三芦城→藤田城→大寺城
満足度 ☆☆☆☆

   

1:近津駅の東側から久慈川を渡ってくると小川手前に日産化工倉庫入口がありここを左折する。 2:進んで行くと曲がって直ぐに堀切がある。この辺り先から左側の山に登れないこともなさそうだ。
3:更に進むと道路は三叉に別れるので左に進む。 4:「飛騨の山猿大王」さんの言うとおり隠し田の様な山中の田んぼに出る。この辺りに道があるらしいが薮で良く分から。登れそうな場所を探すと水田の先に薮の少なそうな杉林がある。が高いし急だし登るか迷う。
5:意を決して登るとトップ写真の場所に着く。トップ写真の奥で堀切内に降り竪堀となる様子を撮影。 6:堀切を右に渡り振り返り見る。
7:谷を渡って山を登り振り返り見下ろす。 8:頂上で右に曲がり振り返り頂上を見る。
9:堀切みたいな切通し山道となり左に向かう。 10:少し進むと直ぐ下に林道が有りこちらか来たほうが楽に来れる。
11: 写真5の堀切まで戻り今度は左に向かうと鞍部を経由すると堀切が現れる。左奥に切岸が見え2重堀切のようだ。
12:最初の堀切を見る。  13:堀切を渡り2番目の堀切を見る。正面の土塁と繋がっているように写真では見えるが深い堀切がある。
14:堀切を左右に挟んだ土塁から見る。  15:写真14の奥から振り返り写真13の切岸を見る。
 
16:更に降りていくと登れそうな切岸がある。  17:登って来た方を見ると写真15の切岸は土塁のようだ。
18:その土塁を登る途中2重堀切の内側堀切を見下ろす。  19:写真18の先端から左に降りるとまた堀切がある。
  
20:写真18の左下から振り返り見る。左の堀切は写真19。 
21:写真20の左から降ると虎口らしきがあり更に登って虎口を見下ろす。下草が多く旨く写せない。  22:ここが本郭のようで石の祠がある。この部分だけ草がないが辺り一面茫々と生え見る元気が出ない。 
23:草の無い所は道になっており進んで行くと郭群が有るようだ。更に進むと尾根先に祠がある。  24:道は下りになり麓に降りて来ると沢がある。 
25:道なりに進み振り返りみる。「きけん」の看板の道から来た。左は国土地理院の地図の点線の道かもしれない。  26:集落に着き振り返り撮影。中央の木の左から来た。 
27:更に進み線路を渡り振り返り来た道を撮影。 左100m位に踏切がある。
ここから駐車位置まで2km位歩いて戻った。

年度別城郭一覧へ戻る

福島県へ戻る

トップへ戻る