高楯城
写真12の中央辺りに来ると横堀がある。これが主郭2号空堀かな。
所在地 | 山形県上山市河崎 |
攻城年月日 | 2015/11/14 |
駐車場 | 登り口に空きスペース有り |
現地案内 | 奥羽本線「かみのやま温泉駅」の西北西1.8km位に位置する虚空蔵山が城跡。この辺りの道は狭く登り口まで行くのに苦労した。一応狭いながらも登り口まで車で行ける。この細い道を進む。 場所は此処です。 |
コメント | 登り口から三本山道がありどれを進めばよいかわからないが鳥居のある真ん中の道を進む(右の道の方が良さそうだ)。案内標識があり登って行くと本郭に着く。本郭には社があり他の郭を探すと北側に降り口がある。降りていくと主郭2号空堀の案内杭が有るが案内杭辺りは腰郭に見える。降りると横堀らしきはある。これが2号空堀かな。更に少し降りると主郭1号空堀の案内杭が有る。更に薄っすらとした道を進むと白土平2号空堀がありその先に1号空堀があり2重空堀となっている(縄張り図と実際の表示1号/2号が逆で異なる様だ)。さらに進むが道が無くなり迷いそうなので戻る。途中「北平」の案内標識があったので降りていくと登って来た道に合流した。案内図を見ると登り口まで戻る間に北平1〜4号の空堀と道は交差するはずだが往復とも気がつかなかった(整理していると鳥居からの道は赤色でなく薄灰色で記載している))。 なかなか立派な城だが藪が多く整備が悪く残念。ふるさと創生事業(1688-1689年)で整備したようだがもう管理できないのかな。せめて(山中はどこを歩いているか分からなくなるので)縄張り図付案内図と現在位置を明記してほしいな。 雨が降っており雨具を探したが傘しかない。傘を差して見学したがズボンはびしょ濡れだ。 |
本日の探索城名 | 2015/11/12 舘山城→原田館→小松城→萩生城→黒沢中館→ 大塚城→ →上野山館→ 2015/11/13 →鮎貝城→荒砥城→水口館→豊龍館→鳥屋ヶ森城→左沢城→ →山家城→ 2015/11/14 →高楯城→上山城→中山城→高畠城→まほろば古の里 |
満足度 | ☆☆☆ |
1:説明板。 | 2:案内図。写真番号の撮影位置を記入。 |
3:細い道を登城口まで進む途中空堀らしきを見る。道の奥は狭く通れないかと思ったが問題なし。 | 4:登城口から直ぐに鳥居が見える。ここを進む。本来は写真2の案内図の赤線から右に進むのが遺構が見れそうだ(未確認)。 |
5:本郭、北平、白土平への分岐点。帰りに北郭(背面)に進むが藪の様なので引き返す。 | 6:本郭へ登って行くと御神水の石碑とその跡がある。 |
7:本郭に着いて内部を見る。 | |
8:写真7の中央奥から振り返り撮影。 | |
9:写真8の中央奥から降り口があり降りて振り返り見上げる。 | 10:腰郭らしきを降りて振り返り本郭切岸を見る。 |
11:降りて行くと主郭2号空堀の案内杭が有るが案内杭辺りは腰郭に見える。 | 12:更に下に降りる途中中央辺りが土橋に見える。 |
13:トップ写真を過ぎると直ぐに主郭1号空堀の案内標識がある。振り返り見る。 | 14:写真14の背面に主郭1号空堀の案内杭がある。 |
15:主郭1号空堀内を進み振り返り撮影。 | 16:写真15の背面に進み見る。 |
17:写真16の先で空堀は終了。 | 18:白土平の案内標識があったので進む途中撮影。薄っすらとした道はある。 |
19:土塁が見えてきた。奥まで進む。 | 20:降りると白土平1号空堀の案内杭がある。案内図では2号となっている。 |
21:写真20の左背面に進み振り返り見る。 | |
22:写真21の左土塁に乗り撮影。左に2号空堀、右は1号空堀である。 | |
23:写真22の右側で降りてきた辺り。この先(左)に進むが道は消え迷子になりそうなので戻る。 | 24:写真13辺りに戻る途中北平の案内標識があったので腰郭らしきを通り降りて行く。道はあるのだが周辺は藪でよく分からない。振り返り撮影。更に背面に進むと写真5辺りに着く。 |