羽黒山城
写真13の奥から写す。横堀の先にも浅い空堀があるように見えた。
所在地 | 茨城県桜川市西小塙 |
攻城年月日 | 2005/12/29 |
駐車場 | 付近に停める |
現地案内 | 水戸線羽黒駅から東北東2km位にある羽黒山が城跡。羽黒駅近くの羽黒交差点の50号線で東に700m位進み左折し直ぐ右折する。そのまま進むと登山道に着く。 場所はここです。多分この辺りから登ったと思うが写真1の場所を捜してください。 |
コメント | 急な山道と聞いていたので中々気が乗らなかったが漸く来れた。確かに急な道であるが15分辛抱すれば城跡に着く。ある意味ではロープがあるので楽だし,手すりのない階段よりは良い。神社の参道の階段は奥行きはなく手すりがなく急なのがあるが怖くて登れたものでない。枯れ葉があり潤滑油となって滑り易かったが楽しい登りであった。坂を登ると切岸と横堀が有る。脇にある腰郭か後世の道を郭群を左に見ながら進むと本丸に着く。本丸は狭く周囲には岩が混じった土塁が廻らされているので後世に作った風除けのような気もしなくもない。ここまでの郭群は中は藪で写真も取れず消化不良気味であったが余湖さんの縄張り図を見るとまだ先に郭があるので進むと切岸と横堀がある。切岸を降りて写真撮影するが下草も少なく写しやすい。ここで城域は終わりと思い食事しながら余湖さんのレポートを読むとまだ先に大空堀があると言う。笹薮を倒しながら進むと道に出て大空堀まで容易にいける。この道は先ほどの切岸から有り,よく見ると皆さんが印をつけてくれている。これからは良く気をつけて印を利用しよう。大空堀手前の郭はちょうど下草も少なく気持ちが良いが大空堀は木立が多く写真がうまく取れない。大空堀と横堀を見れたので大満足して戻る。 |
本日の探索城名 | 下安居城→上加賀田城→羽黒山城→磯部館→坂戸城 →小栗城 |
満足度 | ☆☆☆ |
1:ここが登り口。左の案内柱は棟峰城だが行った挙句藪だと嫌なので皆さんのレポートを見てから行くことにしよう。 | 2:ロープのある坂道となる。振り返って撮影するが写真では急峻さが見えない。 |
3:坂を上りきると城跡に入ったと感じる。左土塁の向こうは横堀となっている。 | 4:写真3を登るときり岸が見えてくる。 |
5:写真4の切り技師下の横堀。立派だが下草や倒木で綺麗に撮れない。 | 6:左郭群を見ながら横堀か腰郭か後世の道かが続いている。 |
7:帰りに撮影したのでどこか明確でないが写真6の付近と思う。この形状から横堀だった気がする。 | 8:写真7の背面を進むと左奥に本丸が見られる。ここまでの郭群は藪で写真がうまく撮れない。 |
9:本丸への入り口。 | 10:本丸入り口から中を写す。周囲は土塁で囲まれているが石も多く含んでおり構成の造りかもしれない。 |
11:写真10の右側にある入り口。ここを出ると斜面となって落ち込んでいくが細い道が有り先の郭に行くことができる。 | |
12:写真11右の土塁に乗り入り口を写す。 | 13:入り口を出て左に進むと切り岸に出る。そこを降りて写す。 |
14:少し離れて切岸を写す。 | 15:切岸を回りこんで写す。広角(16mm相当)なので小さく見えるが立派な霧岸である。ここで食事をしながら余湖さんのレポートを読むとまだ先に見所があると言う。 |
16:写真15の奥右側に道があるが知らなかったので手前右側の笹藪を倒しながら行くと郭がある。ここは木が有り下草がなく雰囲気が良い。 | 17:土塁に乗り写す。右側は大空堀である。 |
18:大空堀が左で右急斜面となっている土橋を写す。 | 19:大堀切を写すが下草で雄大さが写せない。 |
20:大空堀に下りて空堀内を写す。 |