中根長者屋敷

写真3から進み左急斜面,右本郭で一番城跡らしく見える場所。
| 所在地 | 茨城県かすみがうら市下土田 |
| 攻城年月日 | 2005/9/17 |
| 駐車場 | 寺駐車場に可 |
| 現地案内 | 東北自動車道千代田石岡ICから6号線で800m位南下し右折すると住西寺がありそこが屋敷跡。 場所はここです。 |
| コメント | 大分改変されたが横堀も一部残っており,単郭の屋敷跡と想像される。台地の端に縄張りされているが台地側の遺構は少なく不明。 |
| 本日の探索城名 | 中根長者屋敷→宍倉城→小貫城→内宿館→相賀城 →阿波崎城→神宮寺城→江戸崎城 |
| 満足度 | ☆☆ |
![]() |
![]() |
| 1:この階段を登ると屋敷跡。 | 2:階段の途中から写真1の右を見る。中央部分は堀切の様だ。 |
![]() |
|
| 3:中に入り左の方へ進むと空堀跡が見えてくる。この辺りから空堀は始まるが寺化する時に破壊されたのだろう。 | |
![]() |
![]() |
| 4:トップ写真を進むと寺の入り口に出る。右から来て左の空堀を進む。 | 5:写真4の左の空堀。 |
![]() |
![]() |
| 6:更に進むと空堀は消滅し食い違いの空堀となる。奥から(墓石の後ろ)来て振り返り撮影。この辺りは二重堀かもしれない。 | 7:写真6の背面。 |
![]() |
![]() |
| 8:更に進むと先端の土塁で遺構は消滅。左の土塁は広いスペースがあるので役割が不明。 | 9:屋敷跡の石柱がある。左の道は城跡を縦断しており写真4へ行く。 |