玉生城

 
 3の丸先端に行き2の丸切岸を見る。右側の空堀は写真21の竪堀になる。

所在地  栃木県塩谷町玉生
攻城年月日 2008/1/13
駐車場  公民館に停める。
現地案内  東北自動車道上河内SA傍の63号線を10km位北に進むと玉生地区に入る。塩谷町役場傍に公民館があり其の裏山が城跡。
この辺りから登る。
本丸はこのあたりです。
コメント 公民館の裏山は伯耆根神社となっており参道を登れば城跡である。急斜面であるが直登出ないので大変ではない。現在は社が有るが神社部と東側に数メートルの段差が有る。本来は此処が一体となって神社建立時に削られた気がする。この西側下は郭でありそれほど広くない(大きな一軒家がたつ程度)。更に西側は小郭で其の先は少し下がって(竪堀らしき)別の山が聳えている。西側に横堀,北に段郭があるが人員を収容できるスペースは無い。また西側の山からも見下ろせるので監視砦のような感じがする。
本日の探索城名 大宮城→泉城→玉生城→轟城→古山城
満足度 ☆☆☆

1:城山を背面にして公民館を写す。 2:城山の入口。階段を登り斜面沿って進んでいく。
3:最後の階段の上に神社がある。 4:神社右手に小山があるが神社造成時に小山を削り取った感じである。
5:写真3の左側より見る。 6:2の丸より本丸を写す。
7:2の丸より3の丸を写す。中央土塁手前が虎口となっており更に横堀が続くようだ。 8:神社傍から3の丸に向かう。振り返り撮影。
9:北側は横堀みたいになっている。此処を曲がると3の丸である。 10:途中下を見ると腰郭があるようだ。
11:写真9から3の丸に入って振り返り撮影。 12:3の丸先端に行き見ると堀切があり山が続いている。登ってみたが特に遺構はなかったが山から見ると城跡の方が低かった。
13:写真7の3の丸虎口から2の丸に沿って進むと横堀になっている。 14:途中土塁が広くなっており登って2の丸切岸を見る。
15:そのまま進むと竪堀となって落ちていくようだ。倒木があり多少竪堀のイメージが写っている。 16:少しよじ登り社を写す。
17:写真11辺りに戻り2の丸切岸を見る。 18:一段下の腰郭に下りて振り返り写す。
19:更に降りて見上げる。 20:写真12の右辺りの3の丸切岸。
21:写真20の右に進み竪堀を見上げる。丁度写真12の堀切が此処に来ている。

年度別城郭一覧へ戻る

栃木県へ戻る

トップへ戻る