高谷砦

 
 中央の山が砦跡,中央フェンスはバイパス,右はバイパスに架かる橋でこれを渡る。

所在地  埼玉県比企郡小川町
攻城年月日 2008/1/4
駐車場  付近(大分遠い高架下)に停める。
現地案内  関越自動車道東松山IC出口の254号線を西に進むと小川町に入って11号線と交差する交差点「高谷」がある。これを越えると最初の陸橋があるが此処を北に渡る。この陸橋は254号線から入れずいったん南側に入ってから車を置いて歩いて入る。
場所はここです。
コメント 陸橋を渡ると民家があるので一旦畑側に降りて右手の竹林を登る。竹林がなくなると其の辺りが砦跡である。遺構が見えず分かりずらいが少し左に進むと右手に堀切らしきが見えて来る。この堀切の右手が2郭で更に右側が本郭らしい。2郭の堀切近くに虎口らしきがあり,2郭と本郭の間にも空堀がある。中は藪で見づらく2郭周辺だけが辛うじて見学できる。本郭内は藪で見れなかったが遺構はなさそうな感じである。今まで行きたいと思っていたが「城跡ほっつき歩き」さんのお陰様で道順が分かり無事攻城できました。
本日の探索城名 善能寺館→小代氏館→野本氏館→高谷砦→武田信俊館
満足度

1:馬頭観音の石碑がある所を曲がると登り道になりバイパスに架かる橋を渡る。 2:渡ると民家なのでバイパスに下りて畑を通り竹林を登る。削平地らしきも登るとある。振り返り撮影。
3:上にと登って行くと堀切らしきが有り更に進むが尾根しかなく戻って来て中に入る。 4:進むと右側に空堀らしきがありL字に曲がって土橋になる。
5:2郭らしきから本郭の切岸を見る。切岸下は空堀になっている。この上本郭に入るが藪で削平も十分でない気がした。 6:此処は写真3か5の空堀だが。
7:更に進むが特に遺構は無い。

年度別城郭一覧へ戻る

埼玉県へ戻る

トップへ戻る