小倉城
登って行くと中央から右の本郭切岸を見る。左切岸は本郭下の腰郭で更に左手前に3郭がある。
所在地 | 埼玉県比企郡ときがわ町田黒 |
攻城年月日 | 2003/9/27 2013/10/27 |
駐車場 | 有り |
現地案内 | 2003/9/2 玉川村役場方面から173号線で嵐山町方面に進みバス停田黒の交差点を左折すると農村センタがあり右方向に行く。800m位進むと林道が有るので左折ししばらくいくと小倉城の入り口標識があった。ここからは上りもなく100m位で上り口となる。 場所はここです。ここから登ります。 2013/10/27 大福寺の参道が広くなり寺手前に城見学用の駐車場が出来た。寺右側の墓地の方から道が有り比高70m位なので簡単に登れます。 |
コメント | 2003/9/2 城愛好家がいて縄張り図を描きながら見学していた。ここからが城領域で郭が続き,そのまま行くと2郭と本郭の間に出る。途中に2郭と他郭に大きな堀切があるが藪で中に入れず。本郭は広くそこから防御用の郭がある。結構な規模の城でもう少し木立を切ってほしい。この城は他方の山から見下ろせるとのことだが木立が多くぴんとこない。 2013/10/27 ネットを見ていたら国指定史跡(平成20年3月28日指定)になり駐車場も完備し伐採もされた様なので10年ぶりに来てみた。大分見やすくなり薮も伐採された。欲を言えばもう少し周辺も伐採していただければ最高なのだが。本郭から4郭の周囲を見ると石積みがあり築城当時は立派な城であったと思われる。 本日撮影の写真を入れ替えて再編集する。 |
本日の探索城名 | 2003/9/2 小倉城→越畑城→杉山城 2013/10/27 小倉城 |
満足度 | ☆☆☆→☆☆☆☆ |
1:林道から登ると城跡入口。ここに車を停める。2003/9/2 | 2:道から大福寺を見る。昔と異なり道幅が広くなり奥の新規駐車場に行ける。奥の裏山が城跡。 |
3:説明板。 | 4:縄張り図。 |
4:トップ写真の右下(写っていない)を見るとに立派な切岸が見える。 | 5:本郭切岸下に着き右を見る。左に横堀があり土橋状を通り写真4の切岸上に行ける。 |
6:トップ写真の左切岸下を3郭先端に進み見上げると石垣が見える。 | 7:トップ写真左の切岸上に向かうと堀切がある。この左(3郭)先の左下が写真6である。 |
8:3郭から写真7の堀切越えに腰郭、本郭東虎口を見る。 | 9:写真8の左下に降りて堀切(→)を見る。右側に石積みが有る。 |
10:3郭の先端下小郭から3郭切岸を見る。 | |
11:戻り堀切を見る。 | 12:写真11の腰郭から本郭東虎口を見る。 |
13:写真12の本郭に入り右の全景を見る。 | 14:土塁に乗り写真12の東虎口を本丸側から見る。 2003/9/2 |
15:写真14の左にある虎口(本来の虎口かは疑問)。 | 16:写真15辺りから下を見ると 写真5の横堀が見える。 |
17:写真14の土塁を見る。2003/9/2 | |
19:写真5まで降りて奥に進み腰郭に入り進んで 北東側から本郭切岸を撮影。 | |
20:写真19の右切岸に沿って進み本郭の北虎口を見上げる。 | 21:写真20の右に進むと桝形虎口が有る。中央奥柵先に尾根があり郭となっている。柵は郭が崩落の為の進入防止柵。 |
22:柵内に入り虎口越えに本郭切岸を見る。 | 23:桝形虎口入口から振り返り見る。 |
24:桝形虎口(↓)から尾根脇を進み振り返り撮影。右の尾根は写真から続く。右に堀切(写っていない)が有り土塁が続く。 | 25:少し進み郭に入り振り返り撮影。土塁の奥は堀切そして写真24の右尾根。背面先は多少地形加工跡があるがよく分からない。 |