舟ケ谷城

所在地 静岡県御前崎市
攻城年月日 2009/3/20
駐車場
現地案内 
東名自動車道「菊川IC」近くの37号線で南下し菊川市から御前崎市に入る。バス停「木ケ谷」手前の信号を左折し北上すると北こども園(幼稚園)がある。その手前に新野小学校(廃校)の門柱がある。そこを右折し次の十字路を左折し川の手前を左折すると想慈院に着く。ここに車を置き墓地左上から八幡平の城へ登る。
私の行った場所はここですが本城はこちらの様です。
コメント 登り始めるとすぐ横堀が見えてくる。さらに進むと堀切を越えて2郭らし気を通り連続堀切を経由して本郭に入る。本郭は結構広い。本郭右に「舟ケ谷城方面」の標識が有りまた堀切もありそうなので行ってみる。堀切は結構多く最後に八幡平の城を防備するのでない堀切に着く。ここは舟ケ谷城と思われる。しかしさらに行くと道路が下に見えるので多分舟ケ谷城を分断して道路を作った様だ。八幡平の城と舟ケ谷城は尾根で続いていたようだ。道路に降りる気はしないし帰りも大変だし舟ケ谷城は今度にしよう。帰りは本郭南側から東に回り込んで大手口から降りる。途中に横堀などが見られる。
本日の探索城名 2009/3/19
 (なるさわの水)→本栖城→下山城→波木井城→南部山城
     →南部氏館→真篠城→尾崎砦→
2009/3/20
  →獅子ケ鼻砦→天ケ谷の城平→八幡平の城→舟ケ谷城
     →滝境城→大鐘家住宅→龍眼山城
満足度 ☆☆☆

1:八幡平の城から尾根沿いに来たら八幡平の城を守る方向の切岸でない。舟ケ谷城だろうと推測した。 2:切岸を登って振り返り見下ろす。
3:周辺を見るが目立った郭がない。さらに先に行くと道路になる。本郭は道路の反対側と思い多分道路を作るときに分断したの推測。

年度別城郭一覧へ戻る

静岡県へ戻る

トップへ戻る