松尾山城
2の丸下の通路から本丸虎口を見上げる。左の本丸下の通路を進む。
所在地 | 岐阜県関ヶ原町今須 |
攻城年月日 | 2011/4/7 |
駐車場 | 有り |
現地案内 | 名神高速道路の関ヶ原ICから西南西1km位に藤古川と黒血川の合流地点西側に松尾山への登り口が有る。ここから比高200m位で30分の登りです。 場所はここです。 |
コメント | 松尾山に近づくと左尾根に郭が有り右に進むと本丸が見えます。本丸は土塁で囲まれ奥南側に虎口が有ります。この虎口は枡形になっており入口は斜面となって2の丸へ続きます。さらに進むと3の丸へ続きますがこれで城跡は終わりです。これだけで小早川勢15000人を収容できそうもないので付近を見ると西側の谷の先に削平地が有り谷と削平地で大分面積が有りここに収容できそうです。 松尾山城の本丸から関ヶ原方面が良く見えるので形勢は良く分かったはずです。 東海道本線「関ヶ原駅」前の観光案内所でガイドマップを貰い、歴史民俗資料館で自転車を借りる。1000円/日、500円/4時間です。 |
本日の探索城名 | 2011/4/6 大垣城→御茶屋敷→岡山本陣跡→加賀野城→ 2011/4/7 →関ヶ原史跡→松尾山城→不破の関→玉城→石田三成陣→ 2011/4/8 →太尾山城→佐和山城 |
満足度 | ☆☆☆ |
1:ここは登り口で杖も有り助かります。 | 2:登っていくと尾根に出ます。右が本丸方向です。 |
3:写真2の左に行くと土塁(左)も有り郭の様です。さらに背面を進むと尾根が坂となって降りて行くようです。 | 4:写真2に戻り登ると本丸が見えて来ます。階段右の道を進むと本丸下を回り込んで写真に行きます。 |
5:写真2の階段を登っていくと虎口らしきが有ります。 | 6:クリックすると大きくなる。 |
7:写真5の階段を登ると本丸です。 | 8:中を見ると本丸周囲に土塁が巡らされているのが分かります。 |
9:写真8の中央辺りに「小早川秀秋陣所」の碑が有ります。 | 10:写真9の背面、写真8の右を見る。 |
11:写真10から眼下に関ヶ原古戦場が良く見えます。右の陣形図と対比すると関ヶ原(東軍)は笹尾山、北天満山、南天満山、○○山、本松尾山で出口を塞がれた状況が良く分かります。 | 12:関ヶ原陣形図。 |
13:写真10の右の角部に立ち振り返り本丸内を見ます。 | 14:写真13の右側を見ます。 |
15:角部から来た山道を見下ろします。 | 16:写真14の右土塁上を進み振り返り撮影。 |
17:さらに進むと虎口が見えてきます。写真7の東屋背面です。 | 18:虎口から写真10の角部(右端)を見ます。 |
19:虎口から2の丸を見下ろします。 | 20:少し降りて振り返り虎口を見る。枡形になっているのが分かります。 |
21:虎口を降りて振り返り見上げます。 | 22:2の丸(特に遺構はない)を進み振り返り虎口を見上げます。左右に空堀が有ります。背面3の丸に進みます。 |
23:3の丸端から来た方を振り返り撮影。 | 24:写真23の右側を降りて振り返り虎口を見る。この先は下っていくので城域外となります。 |
25:本丸、2の丸、3の丸と見てきたが小早川勢15000人も収容できなさそうなので写真22まで戻り左の空堀に降りて2の丸下から本丸下に進むと削平地が見えてきた。本丸と削平地の間の谷もそれなりに平らでこの辺りに兵を収容出そうである。 | 26:写真25の削平地の虎口。 |
27:写真26の右切岸の上辺りを見るが土塁が有るような感じもする。 | 28:写真26の虎口から対面本丸下を見ると削平地が有る。この切岸下から右に回る込んでいくと写真4の場所に出ます。 |