板木城
写真14を登り振り返り堀切を見下ろす。階段があるから登れるがどうやって攻め登るのだろう。
所在地 | 新潟県南魚沼市 |
攻城年月日 | 2010/11/20 |
駐車場 | 正福寺駐車場またはアンテナ群傍の空きスペース。 |
現地案内 | 関越自動車道「大和PA」から関越自動車道で北に向かうとトンネルが有る。その入り口西に正福寺が有る。ここに車を置いてもよいが正福寺西から山に登るコンクリートの道が有るので登って行くとTV塔のアンテナ群が有る場所に停めたほうが良い。車を置けるスペースは有る。ここから南東を見ると山の頂上が削平された場所が見える。そこが城跡である。 NHKアンテナの傍から尾根道が有りそこを進むと自然と城山に着く。 場所はここです。この辺りから登ります。 |
コメント | 一旦道は下るが直ぐに堀切が有る。もう城域かと思うが城山まではない。後で考えるとこの堀切で守るのはTV塔辺りなのでTV塔は支城跡だったと思われる。尾根の稜線を進むが結構細く1.5〜2m位の幅で草木も大分枯れ結構怖い。枯葉と水滴が溜まり滑らないようにあまり脇を見ないように進むと三角点に着く。更に進むと最初の堀切が現われ城域になる。さらに進むと二重堀切が有り2番目の堀切切岸は高さもありまた絶壁に近い。階段や鎖があり登りやすくしているが怖いので帰ろうかとも思ったが決心して登る。郭らしきを通り本郭に近づくと連続堀切みたいな畝状のくぼみがある。その上は本郭で景色は良い。更に進むと小郭を通り東の尾根に続く。この尾根に来た時と同じような二重堀切が有り深く、絶壁の切岸となっている。上から写真を撮って諦める。 健脚の「飛騨の山猿」さんは20分位で行けると書いてありましたが管理人は正福寺から登ったにしても40分弱位掛った様な気がした。やけにアプローチの長い城跡と思った。ただ道はそれなりの山道で高所恐怖を除けば藪もなく安心して行けました。。 |
本日の探索城名 | 板木城→浦佐城→上山城 |
満足度 | ☆☆☆ |
1:クリックすると大きくなる。 | 2:屋根に保護屋根を設置しているので正福寺の由緒ある建物らしい。登り道は左側にある。 |
3:コンクリートの道を登っていくとTV塔が見えてきた。コンクリートの道は左側(写っていない)に有り広場まで行ける。 | |
4:広場から見た板木城。結構距離がありそう。 | |
5:写真3のTV塔右に山道があり降りていくと堀切がある。この先堀切等ないのでTV塔にあった支城を守るための堀切でないか。 | 6:細い尾根を進むと三角点に着く。見晴らしが良すぎるので斜面側を離れて通る。 |
7:中央奥から来て左に曲がり振り返り撮影。写真左にも道があり雷土集落へ降りれる。 | 8:小高いピークを通る。 |
9:浅い堀切が見えてきて城域に近づく。 | 10:さらに進む。 |
11:先に階段が見える。 | 12:階段手前に堀切が有りここは二重堀切で防御している。 |
13:二重堀切の2番目の堀切切岸を見る。あまりにも垂直で、しかもよく見ると階段も崩れおり登るのを躊躇って帰ろうかと思った。しかし折角ここまで来たので意を決して登る。鎖もあり登り易くはなっている。 | |
14:トップ写真の背面に進み振り返り見る。 | |
15:写真14の背面。これを登り→ | 16:さらに進み振り返り見る。畝状堀切があるように見える。 |
17:写真16の背面。虎口が見えるが別に登り口(左階段)を付けたようだ。 | 18:右を見る。 |
19:写真17の階段を振り返り上り見下ろす。 | 20:本丸に入り右はじに進み振り返り本丸内を見る。」左側は写真17の虎口。 |
21:クリックすると大きくなる。写真20の中央にある案内板。 | 22:クリックすると大きくなる。写真20の右側に落ちていた縄張り図。 |
23:虎口あたりから本丸全景を撮影。 | |
24:写真23の右側から下界(雷土集落方向)を見る。 | 25:写真23の左側の昇ってきたTV塔(↓)を見る。 |
26:写真23の奥から小郭を経て進むと来た時と同じような二重堀切(↓)がある。写真には上手く撮れなかったが手前が深くここで降りる元気がなく諦め。 |