村上城      

 
  四つ門跡の石垣が見え来て此処から本格的城跡にとなる。    

所在地 新潟県村上市本町
攻城年月日 2015/10/16
駐車場 有り
現地案内  羽越本線「村上駅」の東2km位にある臥牛山が城跡。
場所は此処です。
コメント 行く途中眺めると確かに牛が伏せた様に見える。結構高く堅固そうだ。近世の城郭なので中腹まで車で登れるかと思ったが山裾から九十九折で登ることになる。比高110mも登るので結構大変だが平日なのに人が多い。登りきると石垣がありそこに四つ門跡がある。ここに案内板があり見ると「中世遺構散策コース」がある。門跡、郭跡等がある様でそちらに進むが山道以外は藪で面白くない。中世遺構散策コースを進むと本郭の東側下の小型の枡形埋門に着く。本郭周囲は帯郭になり本郭の石垣を見れる。枡形の冠木門から本郭に入る。眺めは抜群で日本海も良く見える。本郭北側下の出櫓(郭跡)を見ながら降りていくと石垣補修工事をしており作業者はここまで登って来て大変との印象を持ちながら過ぎると枡形の御鐘門がある。その先は四つ門となる。四つ門から北に3郭がある。3郭先端に簡易モノレール(茶畑などでよく見る)があり作業者や荷物をこれで運ぶと理解して安心。
本日の探索城名 2015/10/15
 護摩堂城→古津八幡山遺跡→笹川邸→木場城→
2015/10/16
 →平林城→加護山要害→大葉沢城→村上城→新発田足軽長屋
2015/10/17
 →鳥坂城→羽黒館→坊城館→江上館→倉田城→カタツムリ山城
満足度 ☆☆☆

   

1:説明板。 2:案内図。
3:一文字門跡。この門は枡形であったが現在は跡形もない。 4:写真3の左にある登り口。ここから七曲りで登っていく。
5:一文字門の説明板。 6:登って行くとトップ写真に着き振り返りと御鐘門跡が見える。
7:トップ写真の中央辺りの四つ門跡を見る。 8:門を進み左の3郭を見る。
9:門を直進すると中世散策遺構コースに進み振り返り見る。 10:坂中門跡を見るが道以外は藪でよく分からない。
11:中央奥は城山でこの辺り一体は腰郭群となっている。 12:上に登って行くと埋門がある。奥に見える石垣は本丸石垣である。
13:上から埋門を見る。小形の枡形となっている。 14:戦国時代の遺構は結構あるようだが藪で入れない。
15:埋門背後にある本丸石垣。 16:写真15の背面に進み本郭に入る冠木門を見る。
17:更に石垣に沿って進み振り返り中央右辺りに冠木門が見る。本郭周囲は帯郭となっており石垣に沿って進む。
18:本郭南側の石垣を見る。  19:本郭南西側の石垣。 この角部上が天守跡。
20:西側の石垣。 
21:写真20の左側端から北側の石垣を見る。 22:写真21の中央奥から石垣を見る。
23:一周して冠木門を見る。 24:冠木門枡形内部。
25: 写真24の奥左を進み振り返り撮影。
26:写真25の右の土塁に登り南側を見る。 27:天守跡から本郭内部を見る。本郭は近世城郭にしては狭い。
28:出櫓跡(郭)を見る。 29:写真20の中央辺りの石垣上から下界を見る。
30:降りて行く途中出櫓跡(郭)を見る。 31:出櫓跡(郭)下から北側を見る。
32:少し降りて振り返り出櫓跡(郭)とその上の本郭石垣を見る。この辺りは工事中で進入禁止。
33:写真32の背面の御鐘門を見る。 
 
34:御鐘門を通り振り返り見る。 この背面に四つ門(城山への最初の門)がある。
35:3郭の先端に進むと簡易モノレールが有りどうも作業者運搬用の様だ。急斜面を一直線に敷設しているので怖そうだ。

年度別城郭一覧へ戻る

新潟県へ戻る

トップへ戻る