浦佐城

         
    浦佐城一番の見所の二重堀切。撮影場所が城側で城外が若干高い気がした。

所在地 新潟県南魚沼市浦佐
攻城年月日 2010/11/20
駐車場 車は363号線毘沙門堂傍(JAの隣)に公共駐車場が有る、また登り口手前にもスペースは有る。
現地案内  上越線浦佐駅(関越自動車道「大和PA」の西2.2km位)の300m位先の西から北に掛けて千手院や毘沙門堂が有るが、千手院の裏(西)に普通の道が有るがそこに道沿いに案内板が有るので登り口は直ぐ分かる。
場所はここです。この辺りから登ります。
コメント 毘沙門堂の手前に案内図(鳥瞰図)が有りそれを参考にして攻城した方が良い。
比較的直ぐに3の丸切岸下に着く。そこに横堀(後世の水はけ用の溝の感じがしないでもない)があり登って行くと3の丸に着く。2の丸の切岸が見え高いので感激する。2の丸に登ると薬師稲荷様が祀られている。この上は本丸だが切岸は藪。更に本丸下(腰郭)を進むと無名郭と分断する堀切が有る。本丸内は3つの郭に分かれており想像するに削平が大変だったので分けたような気がする。ここからの景色は非常に良い。更に無名郭に行くとここも3つに分かれている。端に行くほど高くなっていく。その先は2重堀切が有りここ一番の見所がある。その先は特になく尾根道が続く。草も刈っており中々良い城だ。
本日の探索城名 板木城→浦佐城→上山城
満足度 ☆☆☆

   

1:クリックすると大きくなる。 2:ここが登城口。ビニールシートは案内板であるがなぜか被せてある。検査待ちかと思ったがネットで調べるとビニールがない。なぜだろう。
3:漸く着くと切岸や横堀(溝に見えるが)がある。 4:写真3を登ると3の丸下の腰廓がある。中央左切岸は3の丸。
5:写真4の左に進むと登り口がある。 6:登る途中振り返り写真3の中央左の凸部を見下ろす。
7:2の丸へ行く途中。中央の切岸上が本丸、奥の木の先は無名郭。 8:2の丸に入り撮影。正面切岸は2の丸の付随する小郭。
9:2の丸に入り虎口を振り返り撮影。 10:写真3の中央辺りから振り返り本丸切岸を見る。右に2の丸に付随する小郭がある。
11:小郭に入り本丸切岸を見上げる。 12:本丸へ行く途中振り返り見る。
13:本丸と無名郭を分離する堀切。 14:本丸に入り振り返り堀切越えに無名郭を見る。
15:本丸全景。本丸は削平が十分でなく3段に分かれている。 16:写真15を奥に進み振り返り1段目を見上げる。
17:さらに進み2段目を見る。 18:無名郭に入り振り返り堀切越えに見る。
19:無名郭を見る。ここも3段ある。 20:無名郭から本丸方向を見る。
21:無名郭先端から先を見る。トップ写真を別角度から撮影。 22:写真21の2重堀切を渡り振り返り見る。山には少し雪が積もっている。もう少し経つと新潟県の攻城は無理となろう。
23:さらに先に行くと尾根が続く。写真では平地に見えるが細尾根で左右は急斜面。 24:写真14の堀切を右に進み無名郭の下に来ると小郭(腰郭)がある。
25:尾根を隔てた上山城から浦佐城を見る。中央の堀切がよく見える。

年度別城郭一覧へ戻る

新潟県へ戻る

トップへ戻る