与板城

 
     2の丸に入り振り返り本丸を見上げる。

所在地 新潟県長岡市与板町与板
攻城年月日 2011/6/17
駐車場 有り
現地案内  関越自動車道「長岡Jct」傍の166号線を北に進み69号線、403号線と乗り換え更に北に進み長岡Jctから8km位で69号線との交差点「千体橋」で左折する。500m位進むと案内板も有り直ぐ分かり八幡神社から登る。駐車場は神社から少し進み右折すると200m先位に有る。
場所はここです。
コメント 神社からは遊歩道が有り100m位の比高を登れば本丸に着く。遊歩道の途中から尾根上を見ると郭群が有った様子が見える。おせん清水からは本丸までは急峻(登り道は緩やか)となる。本丸の下の腰郭を通り本丸へ、ここからの見通しは良いが湿度が高いのか遠くが良く見えない。本丸の先は堀切、2の丸、堀切、3の丸、大堀切と続き千人溜まりが有る。その先にのろし台が有り20分と書いてあるが5掛けから7掛けだとするとせいぜい12から13分と思い行ってみる。少し登ると林道で林道を進むと山道への標識が有る。そこに進むと直ぐに切岸が見えてくるのでここがのろし台と感じる。案内柱も有りのろし台は間違えないが廻りは山林で見通しはない。
本日の探索城名 2011/6/17
 与板城→与板陣屋→本与板城→村岡城→高森城→小木ノ城→
2011/6/18
 →高内城→二田城→鎌田城→勝山城→椎谷陣屋→赤田城→
     →安田城
満足度 ☆☆☆

   

1:クリックすると大きくなる。 2:69号線に入ると直ぐに案内標識が見えてくる。駐車場はこの先を右折する。
3:写真2の階段を登り八幡神社に進む。 4:神社から尾根に着き右の尾根沿いに進む。右側尾根には郭が有った様だが藪。
5:少し進むと堀切が有る。左切岸(写っていない)には立派な階段がある。 6:写真5の上の郭。
7:写真6の奥階段を登り撮影。中央奥が写真8である。 8:おせん清水と書いてある。
9:写真8の右側に行くと崖下に清水が有る様だが水は出ていなかった。 10:写真8奥の階段上を撮影。この先急峻(登り道は緩やか)になる。
11:漸く着いた。正面切岸上が本丸。 12:写真11の中央右奥に進み振り返り撮影。
13:写真12の背面を登り振り返り撮影。鳥居の左から登ってきた。
 14:本丸全景。
15:写真14の左から下界を見る。 16:少し進み腰郭を見る。丁度中央下白い道が登山道。右の白い道は小郭。
17:写真14の社裏に土塁が有る。下は堀切でその先が郭らしきが有るが未踏襲。 18:土塁に沿って進む(写真14の奥)と2の丸との堀切が有る。
19:2の丸。 20:先に進むと3の丸との堀切が有る。
21:3の丸から振り返り2の丸を見る。 22:更に先へ進むと堀切が有る。
23:写真22の右側切岸上は藪で入れない。背面に道が有り尾根中腹に沿って進むと左側に堀切が見えてくる。 24:更に進むとまた堀切が有る。写真25辺りから撮影。
   
25:写真24の堀切は竪堀となっていくようだ。   26:写真25の先に大堀切(自然谷を利用?)が有る。
   
27:大堀切を渡ると千人溜まりが有る。のろし台が有るとのことなので行ってみる。20分と書いてあるが余裕を持って記載している例が多いので10分強位で行けるのでは。  28:案内に従って進むと林道に出て林道を進むと左に案内標識が見えてくる。 
 
 29:写真29を登ると少しして切岸らしきが見えてくる。
   30:更に進むとのろし台の標識が有る。周囲は林で見晴らしは良くない。

年度別城郭一覧へ戻る

新潟県へ戻る

トップへ戻る