日向(ひなた)城

 
 5本目の堀切から尾根先に進むと4本目の堀切が見えて来た。

所在地 長野県佐久市根岸
攻城年月日 2011/1/9
駐車場 付近の空き地駐車
現地案内  2011/1/9
上信越自動車道「佐久IC」傍の141号線を南下し千曲川を渡り交差点「跡部」を右折し142号線に入る。1.5km位進み交差点「熊久保入り口」を左折し西に進み145号線に入り1.2km位進みバス停「糟尾」辺りを左折して南下する。1kmくらい南下するとO差路が有り右の坂道を登る。直ぐ右側に山を越す道が有り100m位行くと左側に山道があるらしい。
場所はこの辺りらしくここから登るとの事。
2013/11/17
 O差路をそのまま進み集落が無くなった辺りに空き地が有りそこに車を停める。この辺りに中沢川を渡る橋が有る。ここからO差路西側の登城路まで歩くのが面倒なので近くの貯水槽傍の道から登る。
コメント 2011/1/9
 佐久辺りは長野でも雪が無いと思い来てみたが残念ながら山陰には雪が残っている。山を越す道辺り(上り坂道でカーブ)に5cm位雪が有りスタッドレス、4輪駆動なので行けると思ったが深みにハマり途中で動けなくなった。JAFを呼ばないと駄目かと思ったが随分長い間格闘してなんとか抜け出せてバックで雪の無い場所まで降りてきた。どうしようかと考えてふとメータ付近を見るとABSとサイドブレーキが点灯のままとなっている。先ほどの格闘でおかしくなったと思い初めて取扱説明書を出して見るがデーラーに行かないと拙いようだ。雪の無い時にリベンジすることとし日向城攻城はあきらめとして車は取りあえずは動くので近くのデーラーに行き見てもらう。デーラーさんの話ではタイヤを空転させるとアラームが点灯するとの事、調べてもらったが異常はない。取りあえず良かった。
2013/11/17
 山裾を進むようで結構進んだが北側の山(城跡)に向かわない。どうも過ぎた感じがしたのでこの道は違うと思い北側の斜面を登る。漸く尾根に着きどちらに進むか迷うが多分右(北西)の尾根先だろうと思い進むと堀切が有る。これは浅いので城域を示す堀切だろう。更に進むと深い見事な2重堀切兼竪堀があり郭らしくない尾根を進むとまた凄い2重堀切兼竪堀がある。その先は本郭で2郭がコの字で本郭を囲んでいる。更に降りると段郭が有り登城路に降りていくようだ。帰りは竪堀を下りて往きの山道に戻る。山道の途中の竹林を過ぎた辺りから登れば良さそうだ。
写真を整理したが行ったり来り降りたり登ったりした為位置不明な写真が多かった。
本日の探索城名 2011/1/9
 岩尾城→宝生寺砦→(日向城)→前山城→荒山城→伴野城
2013/11/17
 日向城→虚空蔵山狼煙台→式部城→式部館→今井城→八反田城
満足度 ☆☆☆☆

   

1:集落を過ぎた辺りに中沢川を渡る橋があり渡る前に空き地がある。振り返り撮影。 2:少し戻ると貯水槽があり傍に山へ入る道がある。この道は山裾(谷沿い)を進むので途中で右の斜面を登る。
3:尾根に着いて尾根先に進み5本目の堀切を渡り振り返り撮影。 4:多分4本目の堀切(竪堀)を見る。
5:写真4の右にある多分竪堀を見る。 6:少し下に降りて3本目の堀切を見る。
7:降りて3本目の堀切からの竪堀を見上げる。 8:更に下に降りて竪堀の土塁上から4本目の堀切からの竪堀を見る。
9:写真8の右の3本目の堀切からの竪堀を見る。 10:写真6の堀切右側の土塁に乗り尾根先を見る。郭だろうが斜面で自然地形に近い
11:3本目の堀切からの竪堀土塁を越え振り返り見る。結構立派な土塁である。 12:中腹を進み見上げると堀切らしきがあるがこれは竪堀のみである。
13:写真12の右端にある2本目の堀切。 14:写真12の上から竪堀を見る。
15:2本目の堀切を写真14の撮影位置辺りから見る。 16:少し降りて竪堀になった2本目の堀切を見る。
17:2本目の竪堀を見降ろす。土塁奥下に2郭が見える。 18:少し降りて見下ろす。
19:写真17の土塁に乗り2郭を見る。 20:土塁を登って行くと1本目の堀切が見える。この堀切は箱堀となっている。
21:堀切を登ると本郭で社がある。堀切等立派な割には本郭は狭い。
22:写真21の背面から降りて振り返り撮影。2郭だがコの字となっている。 
 
23:写真22の背面下の小郭。段郭となっている。  24:写真22の右に進み振り返り1本目の堀切を見る。
 25:更に進み2本目の堀切を見る。 26:2本目の堀切を降りて山裾近くから振り返り撮影。途中の右側は段郭となっている。
  27:竹薮を降りると写真2からの山道に出る。竹林が終わった辺りから登ると良さそうだ。

年度別城郭一覧へ戻る

長野県へ戻る

トップへ戻る