鴨ケ嶽城
2の丸から本丸切岸を見る。飽きない景色である。
所在地 | 長野県中野市中野 |
攻城年月日 | 2008/4/27 |
駐車場 | 有 |
現地案内 | 54号線を挟んで中野市役所(西側)と中野高校がある。その中野高校の北の道(高梨氏館の正面側)を東に進むと山に入りそのまま進むと観音堂の駐車場がありそこで車を停める。観音堂まで登りその左脇を登ると山に入る道がある。 場所はここです。この辺りから登ります。 |
コメント | そのまま180m位登ると城に北側から入城することになる。城は南北に伸びる尾根を利用し堀切で郭を構成した造りである。堀切は深く堅固な感じである。最高所が本丸であろうが南に続く郭が広く本郭らしく感じる。ここには井戸跡もある。さらに南にいくと大きな堀切でここまでが鴨ケ嶽城でその先へ進むと鎌ケ嶽城になる。この城の南側は堀切だが石垣でできていた様に乱雑に崩れている。 |
本日の探索城名 | 2008/4/27 大倉城→矢筒城→鴨ケ嶽城→高梨氏館→替佐城→ 2008/4/28 →飯田氏居館→雁田城→内堀館→壁田城→髻山城 →若槻山城→大峰城→ 2008/4/29 →葛山城→旭山城→尾引城→長尾城 |
満足度 | ☆☆☆ |
1:クリックすると大きくなる。 | 2:観音堂から入城する。 |
3:建物との間の後ろ側に登り口がある。 | 4:途中見晴台から市街を見る。中央建物は確か清掃工場。 |
5:城跡の雰囲気が漂ってきた。 | 6:もう少し近くによる。 |
7:写真6の土塁に乗る階段。 | 8:土塁から向こう本丸の切岸を見る。 |
9:本丸に入り振り返り撮影。 | 10:本丸から進行方向左を見たと思う。 |
11:本丸内部。広くないし次の2の丸の方が本丸のイメージが強い。 | 12:写真11の土塁に乗り2の丸を見る。本丸の方が高さは高い。 |
13:2の丸から本丸を見る。 | 14:岩の付近は井戸跡らしい。現在は水は無いが古本書によると水は出ていたらしい(ハイキングに来ていた方の話)。 |
15:なだらかな斜面を降りると3の丸になる。ここも彫りきりの上には土塁がある。 | 16:土塁に乗り堀切を見る。 |
17:降りて進行方向の土塁を見る。 | 18:土塁に乗り振り返り撮影。 |
19:写真18の背面にも堀切がある。 | 20:2重堀切となっていたので城外側から見ると中間にくるわがあるように見える。この先は鎌ケ嶽城の領域になる。 |