松代象山地下壕

象山(竹山城)下の地下壕中で岩盤でできている。
| 所在地 | 長野市松代町西条 |
| 攻城年月日 | 2007/5/2 |
| 駐車場 | 象山神社に停める。 |
| 現地案内 | 松代駅南南西600m位に象山神社がありその更に南300m位の神田川沿いにある。 場所はここです。 |
| コメント | 結構なかは広く立派なものである。ちょうど象山(竹山城)下辺りで岩盤でできている。竹山城見学時に寄ればよい。ストロボを使ったが旨く写らず(しょうがないので諦めればよいが)以後光温度をストロボにしたままに撮影したので色が悪い。 |
| 本日の探索城名 | 5/1 荒砥城→八幡松田館→塩崎城→赤沢城→小坂城→ |
| 5/2 →妻女山→天城城→鞍骨城→松代象山地下壕→竹山城 →霞城→松代城→川中島八幡原古戦場→ |
|
| 5/3 →屋代城→鷲尾城→岡城→上田城→上田藩主居館 →矢沢城 |
|
| 満足度 | ☆☆ |
![]() |
![]() |
| 1:象山神社を見る。神様は佐久間象山です。背面の路を左に進むと竹山城の登り口に行きます。 | 2:まずは地下壕見学と思い竹山城を右手に見ながら進みます。 |
![]() |
![]() |
| 3:途中の町並み。城下町らしい雰囲気です。 | 4:地下壕入口。竹山城の登り口は壕入口左にある。 |
。![]() |
|
| 5:クリックすると大きくなる。 | 6:入場料はただです |