大島城

 
 写真31の土橋から中央2郭を見る。手前に道が見えるが本来は空堀であった。 

所在地 長野県松川町元大島
攻城年月日 2012/6/13
駐車場 有り
現地案内  「伊那大島駅」から南2.2km位に位置する。松川町と高森町と豊丘村の境界近くに天竜川に掛かる台城橋があるがその西側にある。
場所はここです。
コメント 駐車場に入る手前に馬出しの2重空堀があり規模に圧倒される。残念ながら馬出し内は民家になっている。城中に入り直ぐに空堀や土塁があり大分遺構は残っていそうだが公園化で道を作るのに空堀など埋め立て縄張りが分かり辛くなっている。本郭北側から東側、南側は急斜面で高く堅固だが馬出し先の城外は少し高くなっているようだ。3郭,小馬出し、2郭、本郭、井戸郭や空堀など十分にあり見応えがある。
本日の探索城名 2012/6/13
 名子城→名子氏館→大島城→山吹城→吉田古城→吉田本城→
 →吉田城山城→大丸山砦→
2012/6/14
 →赤須城→飯島陣屋→飯島城→大草城→葛島城→船山城→
 →桃井城→北の城→殿島城 
満足度 ☆☆☆☆

   

1:駐車場に入る前に2重三日月堀がある。この内側は馬出しだが民家になっている。 2:三日月堀の2重空堀を撮影したいが樹木や草でよい撮影場所がない。写真1の中央上の奥から撮影。この辺りでは大分2重空堀の真ん中の土塁が削られてて居る。
3:写真1の背面に進むと駐車場があり小さな虎口がある。 4:中に入ると左側に空堀があり右側(写っていない)に3の丸の空堀がある。
5:写真4の切岸の内側は独立した小郭で中央奥に土塁が下まで続いている。 6:写真4の右側の土塁の右を見る。奥に空堀がある。
7:小郭から戻り 先を見る。左の空堀は写真6の手前の空堀、右の空堀は3の丸の空堀が道に沿って曲がってきた。多分左右の空堀は道が無くて繋がっていたのだろう。同様に中央の土塁切れ目は昔は無く左の土塁(写真6の中央土塁)が3の丸まで続いていた。奥先が2の丸。
8:写真7の奥まで来た。右の切岸上は小馬出し。
9:2郭全景。 
 
10:写真9の奥まで行き。堀切越えに本郭を見る。低木の植木があり堀切が明確に見えない。 11:写真8の右堀切を進むと3郭の内側の空堀に出る。
   
 12:降りて振り返り撮影。右側から降りて来た。 13:写真12の背面に進み段々竪堀みたいになってくる。振り返り撮影。中央は2郭の突起した部分。右上は本郭。
   
 15:更に降りると奥の道に出そうなので左に戻るように曲がる。 16:途中来た竪堀らしきを見下ろす。 
   
17:登ると2郭と本郭との堀切に出た。  18:本郭も広い。
 
 
19:クリックすると大きくなる。  20:良く分からない縄張り図。 
   
21:本丸奥から下を見ると結構急峻。  22:写真18の奥に祠がありその背面に降りる道が有る。 
   
23:降りて行く。  24:途中天竜川が良く見える。 
   
25:降りて行くと下に井戸郭がある。現在水はない。  26:井戸郭から本郭を見上げる。豪く高い。 
   
27:少し進むと2郭の切岸が見える。ここも高い。   28:写真25の右下に来て井戸郭の土塁を見る。撮影位置は墓地となり旨く撮れない。
   
29:写真27の右の道を登ると写真5の右側土塁が中央奥に見えてくる。  30:写真7の右土塁に乗ると3郭内側の空堀が見える。写真12の空堀内を進むとここに来る。左の郭は小馬出し。 
 
31:小馬出しに入り振り返り土橋を見る。  32:3郭側から小馬出しを見る。 
   
33:3郭の外側面には土塁がある。外側の空堀は大藪となっている。  34:更に進むと大馬出しの虎口がある。左側にまだ3郭は続く。 

年度別城郭一覧へ戻る

長野県へ戻る

トップへ戻る