海ノ口城(うんのくち)
写真9の郭から本郭を見上げる。
所在地 | 長野県南牧村海ノ口 |
攻城年月日 | 2011/11/24 |
駐車場 | 有り/小型車なら悪路林道通行可能 |
現地案内 | 中央自動車道「長坂IC」傍の28号線を北上しJR小海線「清里駅」傍を通り141号線に入る。道なりに北上し小海線「海ノ口駅」傍を過ぎて500m位進むと案内板があるので右に曲がり川を渡る。突き当たるので左折し500m位で右折して200m位で案内板があるので左折する。 当初この案内板を左折するのでなく更に城山(1357.7m)に近づくように進むのかと思っていたが案内板の方がと思い指示に従う。そのまま道なりに悪路の林道を慎重に進むと駐車場に着く。 場所はここです。 |
コメント | 清里辺りで雪が降ってきて普通タイヤでこのまま進んで良いかと不安になるがその内雪は止み安心する。 悪路の林道先の駐車場から谷を登ると峠に着く。案内板が有り右に曲がり尾根を登るが尾根では風が強くしかも冷たいので顔が痛くなる。手で顔を暖めながら登ると郭らしきが有り右下を見ると腰郭があるようだ。直ぐ上は本丸で先端の岩場に東屋が立っている。本丸は狭く右下の腰郭も平場が少なく小人数しか篭れなさそう。本丸先端下は堀切で更に進むと堀切が2条、ほとんど埋まった堀切が2本あった。その先は山になるようなので引き返し本丸で位置をGPSで確認すると城山(1357.7m.)でない。このGPSは電源投入時は正確でないので帰りながら様子を見るが一向によくならない。良く考えると峠から直に城跡に着いたのでGPSは正しそうだ。そうすると地図にある城山(1357.7m)が本城なのでなかろうか。確かにこの場所は出城であれば狭いのも納得する。 帰ってからネットで調べると「この山は城山としていますが、古くは栃山と呼ばれたようです。城山は本来、栃山ではなく海ノ口城跡のことだったのだと思います。多分地図を作るとき、測量隊が、地元の人に、海ノ口城跡と栃山の見えるところで名前を聞いたのだと思います。しかし、聞かれた人が、山の名に詳しかったとはいえません。指差した方向をよく確認しないで、知っているで一番有名な山の名を告げたのだと思います。」とのことでやはり城山はただの山のようです。 |
本日の探索城名 | 海ノ口城→海尻城→大石川烽火台→花岡狼煙台→入沢城 |
満足度 | ☆☆☆ |
1:141号線に入る。道なりに北上し小海線「海ノ口駅」傍を過ぎて500m位進むと案内板がある。振り返り撮影。 | 2:ここを左折すると車で3分+徒歩30分と記載されている。当初もっと進み城山に近づくのかと思ったが案内板の指示に従う。 |
3:悪路の林道をユックリ進み駐車場に停めて登るがまだまだ車で進めそうで損したと思ったが直に倒木がある。 | 4:緩やかな登りの様だが中央峠手前は結構急峻で九十九折道となる。 |
5:尾根に出て右(道標あり)に向かう。 | 6:登っていくと堀切らしき凹みがある。 |
7:写真6を登ると直に城跡らしくなる。豪く風が強く顔が痛くなる。 | 8:近くによる。 |
9:写真8から右下を見ると郭があるが削平が不十分で居住性は悪そう。 | 10:写真8を登り本郭を見る。郭内は狭く案内板に兵3000人で篭城と書いてあるが一桁少ない300人でもまだ信じられない。 |
11:本郭に有った説明板。 | 11:写真10の案内板裏にある東屋。 |
12東屋から振り返り本郭を見る。 | 13:写真11の左下に下りて振り返り撮影。 |
14:更に降りて堀切を越えて振り返り撮影。左上に東屋が見える。 | 15:もう少し後ろに下がり振り返り撮影。 |
16:写真15の背面に進むと堀切がある。 | 17:更に進むと堀切がある。 |
18:多分更に進み振り返り撮影。これ以降は遺構がなさそうだ。 | 19:背面は山が続く。 |
20:トップ写真の撮影位置から下界を見下ろす。 |