戌山城

        
      写真24から3郭に降りて降りて振り返り見る。   

所在地  福井県大野市犬山
攻城年月日 2018/5/17
駐車場  路肩に駐車
現地案内  越美北線「越前大野駅」の西2km位に位置する。駅から西に進み大野城を越えて476号線に入り少し進むと案内板が見えてきます。ここは路肩が広く停めて案内板脇から登ります。
場所は此処です。
コメント 天空の城_大野城を上から見たくて序にここを攻城する予定だったが本日は雨の予報で登ろうか迷ったが幸いなことに曇りだったので登る。。
登って行くと浅い堀切に着きます。そこを通るとまた堀切なり更に進むと中規模の堀切がある。この堀切左脇を見ると畝状竪堀がある。更に進むと大堀切が有りここを登ると本郭下の2郭に着く。此処の堀切は結構急峻でもロープが有るので安全です。本郭切岸下を左(東)に回り込むと畝状堀切が見えます。北東尾根方にも堀切が見えます。こちら側は後で見ることにして本郭に入る。ここから南尾根を進み堀切を何本か渡ると大野城の撮影スポットに着く。この辺りで雨が降りだり大野城が霞んで良く見ることしかできない。暫く眺めていたが止まないので諦め戻る。
本日の探索城名 2018/2/15
 小松城→福井城→北ノ庄城→
2018/2/16
 →丸岡城→村岡山城→西光寺城→三室山城→平泉寺城→
2018/2/17
 →戌山城→大野城→舌城→亥山城→
2018/2/18
 →一乗谷城→朝倉氏館→東郷槇山城
満足度 ☆☆☆

1:説明板。 2:縄張り図に写真番号の撮影位置を記載。
3:此処が登り口です。 4:写真3の右を見ると「みくら清水」が有り城の水源と利用したとの記載あるが麓に有ったんでは籠城出来そうもないが。
5:登り始めて直ぐ撮影。急ぽいので少し憂鬱。 6:登って行くと堀切にぶつかる。
7:写真6の通ると直ぐに堀切が有る。 8:その先は徐々に高度を上げていく。
9:結構急な堀切が見える。 10:登る途中振り返ると通常の竪堀と異なり尾根と平行に落ちていく→。
11:→変だと思い降りて見ると畝状竪堀が見える。 12:堀切を登り振り返り見下ろすと結構な高さが有る。
13:更に進むと土橋が有り振り返り撮影。 14:堀切が見えてきたが規模が良く分からない。
15:降りて堀切内から見あげると結構な高さだ。 16:写真15を登り2郭に入ると奥に本郭切岸が見える。
17:写真16の右から堀切を見下ろす。 18:写真16の奥に進むと左に竪堀の表示が有るり→
19:本郭切岸に沿って進むと畝状竪堀が見える。 20:少し下に降りて良く撮れそうな場所を探し見上げる。切岸上は本郭である。
21:更に進むと本郭と北東尾根との間に堀切が見える。取り合えず後で見ることとして・・・。 22:写真16の本郭切岸を登り2郭を見下ろす。
23:写真22背面の本郭を見る。 24:写真23の中央右端の方へ進み3郭を見る。
25:トップ写真から進み3郭端から振り返り見る。  26:写真25の背面に堀切がある。 
27:堀切内に降りて先を見る。  28:堀切は深いので全貌を撮影したかったが木立が邪魔で駄目だな。振り返り見る。 
29:更に進むと直ぐ堀切が有る。  30:堀切を渡り振り返り撮影。 
31:少し進み振り返り堀切を見る。  32:南に尾根が続く。 
33写真32の先に:浅い堀切とこの堀切があり→  34:→大野城撮影スポットが見えてきた。撮影し易いように何段かの段差が有る。この手前辺りで雨が降り出し→
   
35:→大野城は霞んでしか見えない。 36:暫く止むかと思い待っていたが強くなるばかりで諦め。 

年度別城郭一覧へ戻る

福井県へ戻る

トップへ戻る