村岡山城(もろこやま)
写真25の中央辺りから畝状竪堀を見下ろす。
所在地 | 福井県勝山市村岡町 |
攻城年月日 | 2018/5/16 |
駐車場 | 村岡公民館に駐車 |
現地案内 | 勝山市役所の北東1.7km位に位置する御立山が城跡。御立山の南西麓にある村岡神社本殿の右脇の山道を登ればよい。 場所は此処です。 |
コメント | 村岡公民館に駐車の許可を頂き北にある村岡神社に向かう。 神社脇の九十九折りの山道を登ると中腹で緩やかな尾根となりまた九十九折を登ると本郭下の2郭に着く。行き成り本郭虎口直下の南側腰郭に着くので本来の登城ロと違う気がする。 ここから左(西)に降りて行くと堀切を伴った段郭が尾根先端まで続く。戻り右側(東)に進むと腰郭が2郭となり土塁にぶつかる。土塁下は空堀で、土塁手前を左(北)に進むと虎口があり先は3郭である。3郭虎口を通ると右側が空堀、左側(東)は急斜面で畝状竪堀が見える。戻り周囲が空堀で囲まれている本郭に入る。城跡の北側は藪状態で良く分からないが斜面の様 |
本日の探索城名 | 2018/2/15 小松城→福井城→北ノ庄城→ 2018/2/16 →丸岡城→村岡山城→西光寺城→三室山城→平泉寺城→ 2018/2/17 →戌山城→大野城→舌城→亥山城→ 2018/2/18 →一乗谷城→朝倉氏館→東郷槇山城 |
満足度 | ☆☆☆☆ |
1:説明板。 | 2:縄張り図に写真番号を撮影位置に記載。 |
3:村岡神社に着いた。奥に向かう道はほぼ平行して何方に進んでも良いが右の方が良い。 | 4:写真3の右の道を100m位進むと沢水を利用した水場が設けられている。 |
5:写真4の撮影位置で広く見ると中央と右端の山道が有る。右端の道を進む。 | 6:途中比較的平坦な場所を含む九十九折の道はを登ると本郭直下の2郭に着く。 |
7:写真6で左を見ると中央奥に道は続く様である。 | 8:少し進み振り返り本郭の空堀を見る。2郭は右奥から中央奥左までの様だ。 |
9:写真中央左の道を降りて振り返り撮影。切岸したに堀切が見える。表示板によると5郭だ。 | 10写真9の背面に堀切はある。 |
11:堀切を渡り6郭から振り返えり見る。 | 12:写真11の背面に堀切があり、その先は7郭である。 |
13:写真12の堀切を渡り振り返り見る。徐々に高度が低くなっている。 | 14:7郭に入り見る。ここは各郭に表示が有り写真が整理しやすい。 |
15:写真14の先に堀切が有る。 | 16:堀切を渡り振り返り撮影。 |
17:8郭に入るが一寸段差が有る。 | 18:8郭を見ると結構広い。 |
19:先に進むと更に下に小郭が有る。 | 20:小郭に入り下界を見る。景色が良く気持ちよい。 |
21:写真6の中央右に戻り振り返り見る。 | 22:写真21の右を見ると空堀が続く。右側一帯は2郭である。 |
23:写真21の左背面の2郭端角部から降り道(多分後世の道)があり見るとか竪堀が有る。 | 24:写真23の撮影位置の道(竪堀)を降りて行き振り返り見る。ここの斜面は畝状竪堀となっている。下草が多く畝状を上手く撮れない。 |
25:写真23の腰郭まで戻り見る。左は空堀で右下は畝状竪堀である。 | 26:写真25の中央奥に虎口が有り見る。 |
27:3郭に入り見る。中央左奥に竪堀が奥下に、及び右側に落ちていく。 | 28:写真27の中央右奥下を見ると竪堀が有る。これは畝状竪堀の端部にあたる様だ。 |
29:写真27の中央左奥辺りの2郭切岸下まで進み振り返り見る。 | 30:写真29の右切岸に沿って進み2郭との虎口辺りで中央の3郭虎口を見る。 |
31:2郭虎口から2郭を見る。 | 32:写真31から土塁を回り込み北東に進むと一段高い櫓台が有る。 |
33:櫓台から下界を見る。中央辺りがかつやま恐竜博物館の様だ。 | |
34:写真31の中央右奥に進み本郭空堀を見る。 | |
35:写真34の中央辺りから右を見る。中央辺りが本郭への土橋である。 | 36:本郭への土橋を見る。 |
37:本郭全景。中央左奥は櫓台、右端には土塁が有る。中央石碑の裏下は藪で良く見えず。 | |
38:写真37の右土塁の乗り土橋を見下ろす。 |