大和郡山城

最初の土橋を過ぎると毘沙門郭の石垣が見えてくる。左は本丸の方向,右奥には追手門がある。
| 所在地 | 奈良県大和郡山市城内町 |
| 攻城年月日 | 1994/10/7 |
| 駐車場 | 不明 |
| 現地案内 | 駅から歩いてきた。 場所はここです。 |
| コメント | 兎も角大きい。秀吉の弟の城(100万石)なので立派で有る。城内は一部城内高校や郡山高校になっているが本郭,2の丸,水堀など十分に残っている。城址にはクラブ活動の高校生などいて青春を楽しんでいる。 |
| 本日の探索城名 | 大和郡山城→(松阪城 10/8) |
| 満足度 | ☆☆☆☆ |
![]() |
|
| 1:クリックすると大きくなる。 | 2:駅から城址に向かう。途中に遺構がある。 |
![]() |
![]() |
| 3:土橋から城跡に入る。左右は水堀。 | 4:土橋を渡り切った門跡の石垣。 |
![]() |
![]() |
| 5:門を進むと水堀が見えてくる。トップ写真の左側本丸の石垣を望遠で撮影。 | 6:トップ写真の右側を進み追手門を見る。 |
![]() |
![]() |
| 7:追手門を背に撮影したと思う。 | 8:追手門を入り振り返り撮影。 |
![]() |
![]() |
| 9:大手門の脇から追手向櫓を見る。 | 10:更に進み本丸を見る。 |
![]() |
|
| 11:本丸を左に城内高校を見る。 | |
![]() |
![]() |
| 12:本丸を見る。ここは入角になっている。 | 13:写真13の水堀沿いに進み振り返り撮影。 |
![]() |
![]() |
| 14:更に進み振り返り撮影。 | 15:本丸への入口。この門を入ってから左にも本丸外へ出る虎口があるし,この右側にも門跡もあるので,ここは昔からの虎口だったのか疑問。 |