大洲城 

 
写真5から右に登って行くと左は2郭中段部、中央石垣上は2郭上段部、右は本郭下段部の石垣

所在地 愛媛県大洲市大洲
攻城年月日 2014/12/12
駐車場 有り_有料
現地案内  大洲市役所の北西500m位に位置する。有名な城なので地図にも記載されている。
場所は此処です。
コメント 市民会館の裏山が城跡で見上げると高石垣が積まれなかなか見事な城だ。山麓部は市街地になり堀も埋め立てられ残念である。山上に向かう途中左側には段郭が3段ある。本郭には天守閣があり510円だったと思う。古図と比べると改変されていないようであるが道が舗装されている為か雰囲気を悪くしている。南500m位に位置する大洲高の東に外堀跡や3の丸南隅櫓が残っている。
縄張りが単純で石垣が立派な割りには面白みに欠ける。
本日の探索城名 2014/12/11
 河後森城→ 宇和島城→
2014/12/12
 →樺崎砲台→黒瀬城→岡城→松葉城→大洲城→
2014/12/13
 →湯築城→松山城
満足度 ☆☆☆

   

1:古図。郭も沢山有るが二丸と本丸しかない。 2:現況と古図の重ね図。
3:中央右に市民会館があり右背面が駐車場。中央辺りの石垣が大手門でこの辺りは内堀であった。 4:門を通ると下台所がある。西側から見る。
5:写真4の左に進むと2郭下段部石垣が見える。左は内堀跡に建つ民家。下段部は民家になってたと思う。 6:2郭上段部を見る。
7:写真6の背面本郭の石垣を見る。右側土塀の左に道があり此処を進む。 8:途中見上げると高石垣が積めなかったのか3段に分けて積んであるのが見える。
9:更に進むと南端着きこの写真では見えないが中央に苧綿櫓(おわた)が見える。 10:階段を下りて行くと市民会館の裏端に出る。
11:苧綿櫓(おわた)先まで進み振り返り見る。解体修理の際に洪水防止の為2.5m石垣を嵩上げした(説明板より)。 12:写真9まで戻り更に進むと川に沿って石垣があるので下りる途中本郭を見上げる。
13:石垣に沿って左奥から進んで来て振り返り撮影。 14:写真13の中段石垣を見る。
15:写真14の背面に進み本郭を回り込むと堀跡に公園がある。 16:更に進み見ると腰郭がある。中央から撮影位置辺りに2の丸搦め手門が有り川方面からの登城路が右下に見える。
17:写真16の背面に少し進み振り返り見る。 
18:写真17の背面は2郭北側部で端(川側)へ進み振り返り天守閣を見る。  19:写真18の左奥に微かな道があり登って本郭北側の石垣を見る。 
  
20:写真18の右奥の2郭上段部に入り振り返り天守閣を見る。 写真21の中央辺りから撮影。
 
21:写真20の中央石垣左に斜めに石垣が積んである登城路より2郭上段部を見下ろす。  22:写真21の背面に本郭下段部の井戸がある。 
  
23:道なりに少し進むと暗(くらがり)り門跡がある。
 
 
24:暗(くらがり)り門の説明板だが幾ら読んでも理解出来ない。スケッチでも記載してくれた方が良い。  25:少し進み振り返り撮影。 
  
26:写真25の背面奥まで進み振り返り見る。砂利が敷き詰められているが芝生か土の方が城跡の感じがするはずだが。 
27:写真26の奥右端の降り口らしきがある。脱出用なのかな。 28:市街地の中に三の丸南櫓が残されている。 
  
29:外堀跡から三の丸南櫓を見る。右奥に天守閣が見える。 
30:写真29の左側に進んで道から大洲高を見る。 

年度別城郭一覧へ戻る

愛媛県へ戻る

トップへ戻る