姫野々城      

       
       写真20の奥の切岸に沿って進み振り返り第一、第二の堀切を見る。

所在地 高知県高岡郡津野町姫野々
攻城年月日 2017/4/13
駐車場 有り
現地案内  高知自動車道「須崎西IC」傍の197号線で北西に8km位に位置する。津野町役場手前の葉山小の南の通りを南東に進み、総合保健福祉センタを越えると色褪せた見落としそうな案内板があり左折(多分)し進んでいくと中腹の駐車場に着く。駐車場まで細く路地を進むので説明できないが。
場所はここです。
コメント 駐車場から遊歩道が完備され尾根を登ると切岸が見えやがて2重堀切に着く。その上は郭で先にまた2(又は3)重堀切がある。この辺りには竪堀が見える。この先は急斜面だが遊歩道で楽な道筋がある。登ると横堀(堀切)があり左頂上(本郭)、右側東本城の道標がある。右に進むと竪堀がありさらに進むと5条の連続堀切がある。木立が多く見通しは悪いが見事である。その先は東本城だが藪。5条の連続堀切の手前まで戻り本郭を回りこむ様に西に進むと西尾根の堀切がある。まだ先にも堀切はあるが藪。道標まで戻り本郭に進む。本郭は狭くまた周囲に帯郭(西2郭、南2郭、北2郭)があるがここも狭い。防備は厳重な城だが数十人で守る感じだ。
本日の探索城名 2017/4/12
 安芸城→姫倉城→中城→前浜掩体壕→
2017/4/13
 →本山城→本山土居→久礼田城→岡豊城→高知城→
2017/4/14
 →姫野々城→土佐藩砲台→蓮池城→浦戸城
満足度 ☆☆☆

   

1:説明板。 2:説明板だが内容が難しすぎて良くわからない。
3:縄張り図もどきに写真番号の撮影位置を多少誤っているかもしれないが示す。 4:駐車場より登り口を撮影。
5:白雲神社の社裏の駐車場から来て振り返り撮影。 6:登って行くと途中に竪堀の表示板(中央)が有る。
7:漸く城域に着いた様だ。 8:写真7の切岸上の平場と進むと堀切が有り超えて振り返り見下ろす。
9:写真8の背面の堀切を越えて振り返り撮影。写真8,9で2重堀切となっている。 10:写真9の背面の郭を見る。中央奥に堀切が見える。
11:先に進み中央下と見づらいが中央上の2重堀切を見る。 12:朽ち果てた階段を下りて左に曲がり振り返り第一の堀切を振り返り見る。
13:第二の堀切と思ったが。 14:堀切の間の土塁から第一の堀切を見下ろす。
14:第二の堀切の奥(写真13の奥)から振り返り撮影。 15:中央下の第二の堀切を見下ろす。中央上に第一の堀切も見える。
16:写真15の背面に朽ちた階段があるが脇に立派な遊歩道がありそちらの道を利用して登る。左右辺りにも竪堀が見える。 17:写真16の階段を登った所に横堀がある。
18:写真16の上から中央上の第一の堀切、中央が第二の堀切、中央下の第三の堀切が見える。 19:写真17の右に進むと右側に畝状の竪堀が見れるが藪。
20:写真19の奥に着くと東本城への尾根下(第一の堀切)に着く。 21:写真20の中央右に第二の堀切がある。
22:傍により第二の堀切を見る。 23:中央下は第三、中央は第四、中央奥に第五の堀切が見える。5重堀切だが木立で全体が見通せない。
24:写真23の奥に東本城の切岸がある。  25:写真24を登り東本城を見る。
 
26:トップ写真の背面に進むと畝状堀切が見えるが木立等で荒れている。  27:写真26の背面に進み一周できるかと思ったが途中で進めなくなる。この辺りは複雑で写真もあるが位置関係がわからなくなる。2郭西の切岸を見上げる。 
28:写真17まで戻り左に進むとここに着き左の西2郭を見る。 29:写真28の背面の南2郭を見る。 
30:写真28の奥の西2郭を見る。  31:写真30の奥から本郭切岸を見る。 
32:写真29の奥先まで進み南2郭を振り返り見る。  33:写真32の右を進み本郭裏の北郭を見る。奥先は西2郭である。 
 
33:写真32の右辺りから本郭に入り全景を見る。  34:本郭から南2郭を見る。 
35:2郭か本郭から下界を見る。

年度別城郭一覧へ戻る

高知県へ戻る

トップへ戻る