光岡城

 
 郭の中間付近から東側から南側の土塁を見る。

所在地 大分県宇佐市赤尾
攻城年月日 2014/4/16
駐車場 有り
現地案内  説明しづらい場所で詳細はリンク地図で確認してください。宇佐道路「四日市IC」の西3.5km位に位置し付近の鎌迫池から南に山に登る林道がある。城跡まで車可能で大きな駐車場もある。
場所はここです。
コメント 本郭が残り周囲は土塁と横堀で防御している。残念なことに本郭内の整備は草も刈られ綺麗だが土塁脇の草木は藪となり外側土塁から内側土塁が見えない。外側土塁を一周すると南側の横堀が浅く疑問に感じたが説明板には城割り(破却)して土塁を崩して埋めた様です。北側は道路を造り横堀を埋めている。
本日の探索城名 2014/4/16
 杵築城→日出城→副城→光岡城→
2014/4/17
 →馬場城→障子ケ岳城→松尾城→星隈城→日隅城→月隈城→
2014/4/18
 →中津城→佐伯城→臼杵城→安岐城
満足度 ☆☆☆

   

1:説明板。 2:縄張り図もどき。
3:発掘した時期辺りの撮影か。
4:中央が林道の入り口。 
5:駐車場から少し登ると左に横堀が見えてくる。 6:右にも横堀が見える。
7:少し進み振り返り撮影する。どうも道で横堀が破壊されている。 8:さらに進み横堀を見るが郭側土塁は藪となっている。
9:横堀は左に曲がり南側に来るがこの角部は少し突起している。 10:さらに進むと横堀は浅くなっている。写真20の説明板によると城割りしたとの事。
11:写真10の右から郭内を見る。 12:さらに進み振り返り撮影。 
 13:西側の横堀。 14:写真13の土塁右下は結構な斜面である。
15:北側と東側辺りの角部に本来の虎口がある。 16:虎口辺りから振り返り見下ろす。 
17:郭内に入り虎口を見る。 18:写真6の道を進んで郭内に入って辺りから先を見る。
 
 19:南側土塁から西の写真9の左上辺りをを見る。この突起部は櫓台との事。 20:説明板。
21:櫓台から西側の土塁を見る。

年度別城郭一覧へ戻る

大分県へ戻る

トップへ戻る