佐敷城

 
 3郭から2郭を見上げる。
 右の石垣は2郭東門で城割から免れたが2郭の石垣が残っていれば見事だろうな。

所在地 熊本県葦北郡芦北町花岡
攻城年月日 2014/5/29
駐車場 有り
現地案内  南九州自動車道「芦北IC」から傍の佐敷中に南から向かうと佐敷中の北西辺りに案内板があり進めば駐車場に着く。ここから20m位登れば城跡。
場所はここです。
コメント 城の脇下を登って行くと北西側の本郭下の搦手門虎口に着く。立派な石垣が見えるが上部が破却(城割)されている。その他も上部が破格されている。ここを登ると腰郭経由し本郭だが中は西から東へ向かう切り通しの通路となっている。この上に建物が有り熊本城の様な地下通路ではと想像する。通路の先は本郭東門で枡形である。ここを降りると2郭で本郭の南にある。さらにその先は3郭である。2郭の北に2郭東門がありそこを降りると追手門がある。いずれも枡形である。2郭東門は破却を免れ見事な形で残っている。本郭北東部には尾根があり何段かの段郭がありハイキング道もあり下に降りれる。北西側にも段郭があるようだが藪。
本日の探索城名 2014/5/28
 戸崎城→鞠智城→隈部氏館→菊池本城→隈府城→
2014/5/29
 →人吉城→佐敷城→八代城→宇土古城→宇土城→
2014/5/30
 →堅志田城→愛藤寺城→岩尾城→亀尾城→竹迫城
満足度 ☆☆☆☆

   

1:説明板。 2:縄張り図。
 
3:鳥瞰図。
4:駐車場から中央登り口を見る。 
5:緩やかな道を登って行くと本郭の北西端に着く。見ると上部が欠けているので説明板に記載された様に城割された。 6:写真5の中央奥でに進み見ると搦め手登り口がある。上部の高さまで石垣が残っていれば見事だろうな。
7:写真6の左下を見ると削平した郭が見える。  8:搦め手口を登って行くと西門跡がある。 
9:西門を通り振り返り撮影。 10:西門の右に本郭への登り口がある。撮影場所は2郭から続く腰郭の様だ。
11:写真10の本郭への登り口を見る。 12:写真11の少し右を見る。2郭まで続く。
13:本郭に入り振り返り見る。  14:本郭中央の凹みを通り本郭に入る様だ。石垣上部の面位置が直線でないこと、上部の地面が高いことから石垣はもっと高くこの上に建物が有り熊本城の様な地下通路ではと想像する。 
   
15:写真14の階段を進み本郭の右端に進み左上の2郭を見る。  16:写真13を本郭から見下ろす。 
17:写真14の階段上から先の本郭東門を見る。  18:本郭南の腰郭から2郭を見る。左に2郭の東門があるがこれは完全な形で残っている。 
19:2郭東門を見る。  20:本郭東門辺りを見るが枡形もどきとなっている。
 
21:本郭から 西側の下界を見る。 22:2郭東門を見る。 
23:2郭南端から3郭を見る。直ぐ下に石垣遺構があるが建物の礎石か? 
  
24:写真23辺りから振り返り本郭を見る。右は2郭東門。 
25:2郭東門を降りて振り返り枡形を見る。この門は城割から免れた様だ。
 26:写真23の中央左辺りの3郭の草で覆われた石垣を見る。この先道もある様だが大分藪。
  
27:トップ写真の左奥に進み見る。右上が2郭、中央上石垣が本郭。 ここをまっすぐ進むと写真5に出る。
28:写真27の階段を登り2郭に入り本郭石垣を見る。  29:写真25の背面に追手門がある。 
30:追手門を降りて振り返り見上げる。  31:写真30の右に進み振り返り追手門、東門を見る。 
32:写真31の背面でどちらを進んでも段郭があり下に降りる道がある。  33:写真32先の段郭から本郭北東角部を見る。 
34:写真33の左石垣下から先を見る。腰郭左下に追手門が見え先に東門がある。  35:写真33の右石垣下先から写真6の撮影位置を見る。 

年度別城郭一覧へ戻る

熊本県へ戻る

トップへ戻る