竹迫城(たかば)

中央の建物付近から降りて来て振り返り見る。時計台(↓)は説明用の目印。
右が空堀で左は谷を隔てて竪土塁(自然地形)が見える。
| 所在地 | 熊本県合志市上庄 |
| 攻城年月日 | 2014/5/30 |
| 駐車場 | 有り |
| 現地案内 | 九州自動車道「北熊本SA」の東南東7km位に合志市役所がある。市役所の北北東1.5km位に竹迫城址公園がありそこが城跡。 場所はここです。 |
| コメント | 堀切跡らしき坂を登ると駐車場がある。車から降りて見ると2重横堀がある。ただ土塁の切岸は甘くあるいは崩れたかもしれないが綺麗な芝生で覆われている。駐車場の右(東)に郭があるがここは薮、左は堀切を経て本郭、更に左は腰郭となっている。良く管理されているが城跡の雰囲気はいまいちだ。帰る時間が迫り15分位で攻城したのでじっくり見れなかった。 |
| 本日の探索城名 | 2014/5/28 戸崎城→鞠智城→隈部氏館→菊池本城→隈府城→ 2014/5/29 →人吉城→佐敷城→八代城→宇土古城→宇土城→ 2014/5/30 →堅志田城→愛藤寺城→岩尾城→亀尾城→竹迫城 |
| 満足度 | ☆☆ |
![]() |
![]() |
| 1:南側から堀切らしき坂を上ると駐車場で振り返り撮影。左は郭らしいが大藪。 | 2:駐車場(この辺り一帯)に停めて左を見ると奥に空堀や土塁が見える。↓は時計台でランドマーク。 |
![]() |
![]() |
| 3:降りて空堀を見る。綺麗に手入れされているが傾斜が甘く堅固に見えない。中央の木の右にも空堀がある。 | 4:写真3の中央の木まで進み右の空堀を見る。 |
![]() |
![]() |
| 5:写真4の右土塁先端から先(西側)を見る。微高地で郭の様な感じがする。 | 6:写真5の撮影位置から左を見ると土塁や空堀は此処で終わっている。 |
![]() |
|
| 7:更に左を見る。 | |
![]() |
|
| 8:降りて本郭に向かう途中写真6の中央右辺りから振り返り撮影。 | |
![]() |
|
| 9:写真8の右の道を進み右に折れると郭がある。 | |
![]() |
![]() |
| 10:写真9の右下にも郭がある。 | 11:写真9の中央左辺りから本郭に入り全景を見る。 |
![]() |
![]() |
| 12:写真11の奥辺りに石碑(合志城)がある。 | 13:写真12の石碑裏辺りから階段(右上から中央に)で降りて南側を見る。ここは空堀の感じだ。左は2郭。 |
![]() |
![]() |
| 14: 左背面方向が写真2の駐車場で2郭を見る。 | 15:写真2の背面を見る。 |
![]() |
![]() |
| 16:トップ写真の左竪土塁を見下ろす。 | 17:竪土塁から時計台(↓)を見る。 |
![]() |
![]() |
| 18:写真15の奥先を見る。 | 19:竪土塁の根元辺りを見る。 |
|
|
| 20:中央の木の下はは写真16の中央休憩所。 もう少し周辺を見たかったが時間切れで終了。 | |