箕輪城NO2

21:稲荷曲輪より外側を見る。空堀が見え防備を強化している。 22:写真18まで戻り写真18の左を進み,城外に出て半周する。写真2の反対側に出ることになる。ここは虎韜門(ことう)で右側に2の丸から続く大堀切が有る。
2017/3/16ではナビを設定したらここに着いた。
23:写真22の右を見ると大堀切が見える。前には林だったと思う。 2017/3/16 24:写真23を登って行くと2郭馬出西虎口門が見えてくる。2017/3/16 
25:写真24の左側の2の丸への土橋下には復元した石垣がある。 2017/3/16
26:写真22の奥に進み林に入ると鍛冶曲輪門がある。 27:鍛冶曲輪だが狭い。
28:写真27から登って行くと大堀切が見える。
29:進むと3の丸の石垣が見えてくる。低いので防御になるのか疑問と思ったが基部が1m埋まっており高さは4.1mとの事。2017/3/16追加。
30:写真29の左奥にある3の丸門。
  
31:3の丸を進むと2の丸との空堀に突き当たり左側を見る。この右空堀奥は本丸との空堀で、その先には本丸切岸が見える。 
32:写真31の背面を見る。2の丸に入る土橋が見える。トップ写真は土橋辺りから撮影。
  
 33:写真31の奥に進むと本丸が見える。左端奥は蔵屋敷である。
34: 写真33の左端を進み見る。中央奥の段上が蔵屋敷である。2017/3/16
35:写真34の段をを登るとの蔵屋敷に出る。この先は相変わらず藪である。 36:蔵屋敷辺りから本丸を見る。
37:写真33まで戻り本丸との間の空堀に入り進む。 38:通仲曲輪と御前曲輪との間の堀に掛けられた橋の橋脚部の土留め用の石垣。丁度写真13の下になる。2017/3/16文のみ変更。
39:更に進み通仲曲輪の方に寄り本丸を見る。 40:通仲曲輪に登り本丸を見る。
41:通仲曲輪。

箕輪城3へ
箕輪城1に戻る

年度別城郭一覧へ戻る

群馬県へ戻る

トップへ戻る