松阪城(その2)
表門から左に進み月見櫓台を見る。奥に進むと二の丸へ行く。
39:鐘の櫓台から歴史民族資料館を見下ろす。 | 40:写真39の左背面進行方向を見る。 |
41:写真40の奥藤見台から写真26の奥を見下ろす。 | 42:写真40の奥で左に曲がり先を見る。 |
43:さらに進むと写真25の突き出し部分が見えてきた。 | 44:近づき見る。 |
45:写真44の石垣を降りて先を見る。中央石垣の外側下は写真23である。この辺りはきたい丸である。 | |
46:さらに進み振り返り本丸上段部の石垣と天主台を見る。 | 47:写真45の中央辺りから振り返り見る。 |
48:写真45の中央左辺りから先を見る。 | 49:写真48の中央から左を見る。 |
50:写真49の奥から左を見る。中央の石垣は写真21の奥の石垣で少し突き出ている。 | 51:写真50の中央石垣突き出しから下の埋め門を見る。 |
52:写真50の突き出し部分の先を見ると凹みがある。 | |
53:写真50の突き出し部分左にきたい丸と本丸上段部の境の低い土塁らしきが有るが石垣など有ったのではないか。その端から天主台を見る。 | |
54:写真53の中央辺りから左の天守台を見る。 | |
55:写真54の階段を見る。 | 56:写真55の天守台の左端に進みきたい丸側を見ると大分崩れた登り口がある。 |
57:写真55中央奥から右側を見る。中央辺りは写真42の突き出した石垣上に当たり敵見櫓があった。 | 58:写真57の中央石垣上(敵見櫓)から写真44を見る。 |
59:写真57の中央奥か右を見る。中央は金の間櫓台を見る。 | |
60:写真59の撮影位置から振り返り天守台を見る。 | |
61:左端が金の間櫓台で撮影位置すぐ下に本丸下段に降りる階段がある。 | 62:本丸上段部の虎口を見る。 |
63:虎口の傍に寄り内部を見る。 | 64:写真63の中央右石垣から本丸上段部の虎口を見る。中央右奥に金の間櫓台が見える。 |
65:写真64の背面から太鼓櫓台を見る。 | 66:写真65の右側を見る。石垣下は隠居丸で本居宣長旧宅が見える。 |
67:中央左下は表門、中央左上奥は月見櫓台を見る。 | 68:表門から外部を見る。 |
69:外部から表門を見る。 | 70:二の丸から月見櫓台を見る。 |