増山城(その1)      

          
       写真13の階段を登り右奥に進み振り返り見る。
       この階段を登ると一ノ丸(2郭)で背面は七曲りの登城路

所在地 富山県砺波市増山
攻城年月日 2017/5/24
駐車場 増山城専用駐車場
現地案内  北陸自動車道「高岡PA」の南南東2km位に位置する増山湖の和田川ダムの南側が城跡。
場所は此処です。
コメント 湖の北側にある増山陣屋に停めダムを渡ると登り口がある。谷を登って行くと左右の尾根に堀切が見える。谷上にはF郭があり、このF郭は尾根で囲まれて枡形状になっており防備は固い。
F郭から先へ登ると左右の尾根と一の丸(2郭)の登り口がある。さらに進みと二の丸(本郭)、三の丸と続く。三の丸へは一の丸(2郭)と二の丸(本郭)との間の降りて二の丸(本郭)と安室屋敷の堀切を通って行く。郭の周囲に一部横堀や空堀もあるが藪で明確でない。まだ周辺には他の郭も有るが藪となっている。道なりに進んで行くと亀山城との谷(現在道)に出る。
結構大きな城で遺構も多いが主な郭以外は藪で明確に見えないのが残念である。
本日の探索城名 2017/5/24
 増山城→亀山城→(千代ケ様城)→隠尾城→
2017/5/25
 →飯久保城→惣領砦→小浦城→森寺城→阿尾城→守山城→
  →二上山城→
2017/5/26
 →七尾城→小丸山城→荒山砦→石動山城→高岡城
満足度 ☆☆☆

   

1:説明板。
2:欠
3:案内図に写真番号の撮影位置を記載。 4:「増山陣屋」と記載されたトイレ兼案内所がありここに停める。
5:ダムに向かい城山を見る。正面の山から左端先まで城域は続く。 6:ダムを渡ると登り口がある。
7:谷を登って行くと右に堀切が見える。 8:左にも堀切がある。
9:F郭に入り登ってきた道を見下ろす。写真7と8で左右の尾根から進入出来ず、逆に尾根とここの3方から攻撃を受ける事になる。 10:F郭を進み振り返り見る。背面を登り→
11:→此処に着き右を見る。ここから奥右端までE郭(馬之背ゴ)である。F郭も枡形の様に凹んでおり此処と左右の尾根から攻撃を受ける。 12:写真11の右奥先に進み振り返り撮影。背面は写真7の堀切。
13:写真11の背面を見る。ここは空堀みたいに若干凹んでいる。中央奥の切岸上は一の丸(2郭)である。
14:写真13の切岸下を左に進むと写真8の堀切が見える。 15:写真13の切岸に沿って進むと「又兵衛清水」の標識が見えてくる。
16:写真15の左下に清水はあるが水は湧いていなかったと思ったが。 17:写真15の奥に進み見る。左の切岸上は二ノ丸(本郭)で右下には横堀があるが藪となり良く見えない。
18:写真17の中央奥まで進み左の二ノ丸(本郭)虎口を見る。  19:今度は右の一ノ丸(2郭)切岸を見る。 
20:写真19の左奥から一ノ丸(2郭)に入り見る。 21:先に進み景色が良いので撮影。多分上和田運動公園かな?
22:トップ写真の上から見下ろす。左下の道は「七曲がり」で増山大橋へ降りれる様だ。中央右は写真13の撮影位置である。中央の土塁は防備の要で郭だったのだろう。 23:写真18の中央右辺りに進み振り返り二ノ丸(本郭)虎口を見る。
24:写真23の背面の「無常郭」を奥に見る。この郭はで長さ80mで瓢箪型で先端まで道は続く。 25:写真23の右に二ノ丸(本郭)の腰郭がある。

増山城2へ

年度別城郭一覧へ戻る

富山県へ戻る

トップへ戻る