松江城(その1)
3郭への土橋から城跡の南櫓と中櫓を見る。この辺りから眺めが一番良い。
所在地 | 島根県松江市殿町 |
攻城年月日 | 2014/4/3,4 |
駐車場 | 有り |
現地案内 | 山陰本線「松江駅」北西1.6km位の城山公園が城跡。 場所はここです。 |
コメント | 4/3 周辺は外堀や川の他主要部は内堀で囲まれている。北側の内堀は山続きであったが削り分離したとの事。内堀内は本郭部と北の丸、城山神社の3つの山で分断(人為的かもしれないが)されており本郭部のみ石垣で防備されている。本郭部は高石垣もあるが雛壇もあり腰郭も多い。石垣を積むのが大変なので腰郭を設けたのかもしれない。石垣は修復したのかの様子も窺える。櫓も再建され見事だが遠くからだと植木が邪魔で旨く写らない。今日は桜が満開で人や露天が多く城跡だけ写すのは困難であった。 4/4 本日白鹿山城に行こうと思ったが朝から雨と強風で行く元気が無くなり松江城を更に良く攻城することにした。雨と強風で舟による堀川めぐりとするが堀の水位が上り橋を潜れず半周コースとなったが後で水位が下がり一周することができた。城は北東から南側までは内堀に沿って帯郭がありその上に郭(帯郭)で更に上が主要部(北の丸、城山神社)の構造のようである。 |
本日の探索城名 | 2014/3/19 米子城→飯山城→ 2014/3/20 →富田城→広瀬藩邸→十神山城→松江城→ 2014/3/21 →松江城 |
満足度 | ☆☆☆☆ |
1:トップ写真から内堀沿いに時計方向に進み振り返り撮影。右の建物は3郭に建つ県庁。 | 2:亀田橋を振り返り撮影。内堀に堀川めぐりの舟が頻繁に運行している。 |
3:左辺りに武家屋敷がある。この辺りは日本の道100選に選ばれている。 | |
4:写真3左にある武家屋敷で¥300です。中には様子を示す人形もある。 | |
5:更に進むと北惣門橋が見えてきた。 | |
6:写真5の先を見る。石垣に張り出しがあるが凸部が小さい気がする。 | |
7:写真6の左奥で乗船場がある。写真中央は大手木戸門。 | |
8:大手木戸門中に入ると大きな枡形で郭のように広い。今日は出店が多く考えれば花見の季節だ。 | |
9:写真8の右端の門を通り2郭下段部に入り右に進み土塁を登ると北惣門橋が見える。中央右の建物は松江歴史館。 | 10:写真8の右端の門を入り左上の太鼓櫓を見上げる。 |
11:階段を登る途中2郭下段部を見る。 | |
12:2郭上段部の案内図。写真11から写真24の案内図。 | 13:階段を登る途中見下ろす。 |
14:階段を登ると右側に本郭下の腰郭がある。 | 15:写真14の石垣角部を見る。この辺りに3ノ門があった。 |
16:写真15の中央石垣裏から見る。此処から本郭に入る。武具櫓の屋根が見える。 | 17:2郭上段部に入り太鼓櫓を見る。 |
18:中央の中櫓付近から奥の太鼓櫓を見る。 | 19:更に進み南櫓を見る。 |
20:写真19の右奥付近に南口門がある。3郭へ行く門だが幅が狭い。 | 21: 写真20撮影位置辺りから南櫓を見上げる。 |
22:写真21の背面下の千鳥橋と3郭を見下ろす。この橋は屋根付きの廊下橋だった。 | 23:写真16の左奥の進み振り返り撮影。左に西ノ門がある。 |
24:西ノ門を通り振り返り撮影。曲り虎口がとなっている。 | 26:写真24の背面に降りて内堀傍まで行くと土塁がある。この辺りに船着門案内杭があった。 |
27:写真26の先に進み本郭の裏側を見る。高石垣でなく2段となっている。此処は北の丸(左、護国神社)との堀切。 | 28:石垣上段部脇から本郭方向を見る。 |
29:登るとが奥去口ノ門(左下の案内杭)が有り本郭北ノ門虎口が見える。 | 30:写真29の右に回り込み乾櫓石垣を見る。 |