松山城(その3) 

  
   西側の外濠土塁上から本郭櫓群を見る。中央は馬具櫓。

59:山麓部辺りの古図。 60:写真22の黒門口大手道を降りていくと麓近くに左の山中に入れそうな場所があり進み東大砲台上から2ノ丸を見下ろす。南登り石垣があるはずなので更に進むと見つかるが降りれない。道が見えるのでそちらから見ることとして戻る。
61:大手道に戻り降りて行くと左端先に尾谷門跡がある。食い違い虎口で左右から横矢が掛かる。右側石垣は持弓櫓台。 62:写真61の背面に道があり北登り石垣に突き当るはずなので進む。土塁が有るがどうも破壊された様だ。確認の為土塁に沿って登っ行くと石垣残らしきがあり振り返り撮影。更に登って行くと写真13に着く。
63:2ノ丸から写真61の持弓櫓台を見る。 
64:写真63の持弓櫓台下を左に進んで行くと道は西大砲台に突き当り左に曲がった辺りから撮影。中央右が槻門(けやき)。 65:少し進み槻門から振り返り中央上の西大砲台を見る。
66:槻門(けやき)を通り振り返り見る。 67:写真66の背面に進み栂門(つが)を通り振り返り撮影。
68:更に進み黒門を出て振り返り見る。二ノ丸下まで進むのに短い距離で城門が3個あり結構厳重である。右上に2ノ丸櫓が見える。 
69:2ノ丸石垣を見る。石垣下は外濠だったが埋められている。 70:中央上に太鼓櫓が見える。
71:写真69辺りから小天守と南隅櫓を見る。 72:東側外濠土塁。結構幅広である。
73:東側外濠。奥は埋められ県庁が建てられた。  74:写真73奥辺りから見上げて太鼓櫓と筒井門を見る。 
 
75:写真69の右奥に進み2の丸虎口を見る。  76:二の丸付近の古図。 
 
 
77:登り石垣説明板。  76:写真75の右に進み振り返り見る。この辺りから南登り石垣が始まる様だ。 この道は県庁裏登城道だが厚生に作られたと説明板に有った気がする。
 
77:道の途中から南登り石垣が見える。  78:写真77から道は石垣から離れるので登って見る。更に進むと傾斜がきつくなり藪も多くなる。 
 
79:写真75から入り2に丸西側腰郭を見る。  80:写真79の奥から入り写真77辺りを2ノ丸側から見る。 
 
81:二ノ丸にある大井戸。二ノ丸は庭園となっているがコンクリートで造られているので興ざめである。  82:写真61の奥、写真63の右端先にある東大砲台 石垣。
83:3の丸の西側土塁。  84:西側外濠と南側外濠を見る。 

松山城1へ戻る松山城2へ戻る

年度別城郭一覧へ戻る

愛媛県へ戻る

トップへ戻る