山中城(その2)
中央左が西櫓。ここの障子堀や畝堀は見応えがある。
30:2の丸と本丸の間から北の丸を見る。 | 31:写真30の橋から左の空堀を見る。左側は本丸である。 |
32:写真30の左奥から北の丸全景を見る。周囲は空堀で囲まれている。 | |
33:写真33の中央奥に降り口が有るが下り坂となっているだけで虎口がなく防備が弱そう。あるいは急峻だった切岸が崩れたのかもしれない。 | 34:写真30の橋を渡り左に進み振り返り撮影。 |
35:クリックすると大きくなる。 | 37:写真34の背面に進み振り返り撮影。右側は2の丸の堀切である。 |
38:写真37の左の北の丸切岸傍に寄り撮影。ここの切岸は結構高い。 | 39:写真37の背面を降りると下り坂になり奥に2の丸が見える。この辺りの防備が弱そう。左に行くと元西櫓の下を通る。 |
40:西の丸に入る。 | 41:西の丸の説明板。 |
42:西の丸全景結構広い。奥に土塁が見えるのでそこに進む。 | |
43:西の丸奥から西櫓を見る。 | 44:西の丸を降りて写真42の右郭下を通り西櫓に向かい登る途中竪堀を見る。 |
45:写真44を過ぎると障子堀が見えてきた。この辺りから雨がひどくなり近くの東屋で昼食。正面土塁上が西櫓。 | 46:西櫓を見ながらさらに進む。 |
47:さらに進み振り返り撮影。中央の西櫓から出た凸部に架け橋が有ったらしい。土塁(左側の道)の左側は緩斜面で容易に土塁に辿り着きそうなので土塁幅を狭くしても(堀側を広く)良いと思うが。 | 48:架け橋の説明板。 |
49:道は曲がり中央の土橋を見る。 | 50:土橋を渡り西櫓に入る。 |
51:写真50の右下の西の丸との間の障子堀を見る。 | 52:さらに進み見下ろす。トップ写真の撮影位置辺り(中央奥)を写す。 |
53:クリックすると大きくなる。西櫓(角馬出の説明板) | 54:西櫓と西の丸の鳥瞰図。 |
55:写真50の奥左から西櫓全景を写す。 | 56:西櫓をお降りて戻る途中西の丸との間障子堀に入れるのでそこを進む。畝状部の幅が広すぎるようなので復元する時に畝保護用に幅広くしたのかもしれない。 |
57:さらに進みトップ写真の撮影位置辺りを写す。 | 58:2に丸に襲って降りて行き振り返り撮影。そのまま降りて写真4の登り口を通り戻る。 |